ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 21日 英語の検定試験について

こんにちは!

上智大学経営学科一年

藤野葵です!

最近は回鍋肉にハマっています!

 

 

今日は英語の検定試験について

お話したいと思います!

 

私は英検とTEAP、TOEFL iBT

受験したことがあります!

英検は準一級までは取得しています!

 

これらの試験である程度の

成績をおさめていたり

級を持っていれば、

入試で英語の試験が免除になる

ケースがかなり多いです!(^^)!

 

特に、英検準一級以上を取得していれば

MARCHあたりの大学では

英語の試験が免除になったり

英語の試験に加点されたりで

かなり助かる場面があります。

 

よく生徒のみなさんから

「検定試験ってどうやって

勉強していましたかー??」

と聞かれます。

 

私のお勧め勉強法はズバリ

過去問を解くことです

英検を筆頭とした検定試験の多くは

毎回問題形式がほとんど変わりません。

というか正直まったく同じです

 

過去問を何度もやっていれば

本番でも緊張せずにスムーズに

問題を解くことができますし、

演習を繰り替えしていくうちに自分に合った

時間配分を見つけられます。

 

よく出る単に夢中になって

単語一本になってしまっている人を

見ますが、藤野的にはそれは少し危険

なのでは?と思います。

 

単語がわからなかったら何も

解けない!と思って

単語演習に走ってしまう気持ちは

分かりますが、これらの検定試験は

単語テストじゃないですよね!

 

読解力やリスニング力込みでの

英語力が問われるので、

偏った勉強法はお勧めできません。

 

これは私個人の考えではありますが、

高マスなどである程度単語の基礎が

固まっていたら、ちょっと応用レベルの

単語を覚えるだけで、出題される

長文は読めると思います。

 

ちなみに私は準一級に合格した時、

出る単は出る度Aしか覚えずに

行きました(これは私の怠惰が原因ですが)

まあこれは極端な例ですが

高マスなどである程度単語の基礎が

固まっていればまず大丈夫だと思いますよ!!

 

 

以前ブログで言いましたが、

私の大学では英検準一級で一定の

スコアを取っていれば

必修の英語の授業の単位をもらえたり

クラス分けテストも免除になったりで

結構資格が活躍してくれるので

今頑張って取得した資格は、

そのあと長い間自分を助けてくれますよ!

 

もし過去問の解き方や面接対策などで

気になることがあればお答えするので

ぜひ声を掛けてください!

 

 

2021年 8月 20日 最善の準備

こんにちは、川崎校担任助手3年生慶應義塾大学法学部法律学科増田椋介です。

最近はだんだん涼しくなりつつあり夏の終わりを感じるようになりましたね!

ただ僕は先日冷房をつけずに過ごしていたら意外と暑くなっていたようで汗をかいていました…

実は思っていたよりは暑いのでみなさん熱中症には気を付けましょう!

そんな夏の終わりの明後日8/22()には共通テスト本番レベル模試があります!!

皆さんの中にはこの模試に標準を合わせて夏休み勉強を頑張っていた人も多いのではないでしょうか!?

そんな模試で実力最大限の結果を出すための模試前日の過ごし方について増田の経験からいくつかお話ししていきます

まず一番は「早く寝ること」です

寝不足で当日実力を発揮できないのが一番勿体ない…

そんなことがないようにしっかり睡眠をとるのが当然一番大切です!!

そしてもうひとつが「自分が模試で気を付けることを整理しておく」ことです

今回の模試で皆さん苦手な所や時間がかかるところなどそれぞれあると思います

それを自分の中で事前に整理しておいて自分の力を入れたい部分でしっかりと対策が発揮できるようにしましょう!!

皆さんが最良の結果をつかみ取れるように最善の準備をして模試に臨みましょう!!


 

2021年 8月 19日 2次私大過去問に取り組む意義

 

こんにちは!川内です!

9月6日からテストがあるので、猛勉強しています。やはり大学の数学は難しいですね!

8月の残りは皆より勉強します!!

 

 

ところで、

受験生の皆さん2次私大過去問は始めましたか??

始めた人は分かると思いますが、

鬼難しい!!と感じているのではないでしょうか?

 

 

しかし、、

それは当たり前です!          

         

相手の分析をせず、試合に挑んでいるようなものです!

 

そこで、今回は2次私大過去問に取り組む意義について話したいと思います!

 

 

1.第一志望の傾向を分析する

 

共通テストと違って、2次私大過去問には頻出分野があります。

 

そこをしっかり分析して、自分が演習するべき分野を見極める必要があります。

 

早いうちに傾向を知って、頻出分野を大量演習した方がかなり効率的ですよね?

 

 

2,自分の苦手を知る!

 

これは共通テスト過去問で得意だと思っていた分野でも、

2次私大レベルになるとまだまだ理解が足りないということが多々あると思います。

 

そこを把握しないと「得意だと思っていたのに…」という状態に陥り、

 

モチベーションを保つことが難しくなります。

 

 

 

3.東進のコンテンツを使いこなす!

 

9月から単元ジャンル別演習が開講されます。

 

これは共通テスト5年分、2次私大過去問5年分を達成している人のみ

取り組むことができます。

 

過去問の結果からAIが皆の得意、不得意を洗い出して、

点数アップのために演習するべき問題を提示してくれるというものだからです。

 

達成しない限り、データが少なすぎて本当に演習するべき問題は出てきません。

 

                                                     

今の話を聞いて、「まだ2次をやるのは早い」

と思っている人がいたらやばいです!!

 

 

早く取り組むことで、

点数アップに直結する演習を積むことができます!


やることが多くてパンク状態にあると思いますが、

ここは粘り強く頑張りましょう!!

明日のブログは増田先生です。

 

2021年 8月 18日 まもなく模試です!!

こんにちは!!最近謎に大富豪にはまっている金田です!!

 

 

今日は8月18日!もう少ししたら訪れる大イベントを皆さんご存じですか??

 

 

そうです!!

共通テスト本番レベル模試!!!(あと大学の単位発表!!!)

 

多くのみなさんがこの夏の一つの目標としてきた模試が今週末やってきます!

 

 

準備のほどは大丈夫ですか??

今回は勉強面以外の準備的なものをおさらいしようと思います!

 

 

1.しっかりと寝る!!

 

これ大事ですね。なんなら1番大事です。

本番の共通テストは2日間に分けて行われますが

残念なことに模試では1日に凝縮して行われます

 

長い人だと朝から夜までずっと模試を解くことになるので、睡眠は大事です!

 

前日の夜にこれまでの復習をたくさんしたい気持ちはすごく理解できるし、素晴らしい心がけですがあまり寝ずに模試に挑んで万全の体調でない状態で、本来の力が発揮できないのはもったいないです!

 

ある程度しっかり寝て挑みましょう!!!

 

2.試験会場を前日のうちに確認する!!

 

今回受験生は、外部会場になるので試験会場が川崎校ではありません!

また、今回の試験会場のある品川はたくさん建物があってもしかしたら迷ってしますかもしれません。(前回の模試で試験会場を間違えてしまっている生徒もいました……)

 

模試なら融通が利くかもしれませんが本番の試験ではそうはいきません。模試だからと侮らずしっかりと会場を前日に確認しておきましょう!!!

 

3.忘れ物をしない!!

 

 

試験会場についてから忘れ物に気付くようじゃもう手遅れです!!

前日のうちにしっかりと用意して、当日はバックを持っていくだけにしましょう!!(以下持ち物の例)

 

筆記用具…今回からは鉛筆で受けましょう!!消しゴムも忘れずに!!

時計…試験会場に時計はついてないかもしれません!!音のならないアナログ時計を持っていきましょう!!

受験票…手元になかったら前日までに受付で担任助手に伝えてください!!

お昼ご飯…お昼をまたぎます!忘れずに!!

参考書…隙間時間に不安な点を確認しましょう!!

 

 

4.自己採点を忘れない!!

 

これは後の話になりますが、自己採点をしっかりしましょう!!

そのためにも試験中も逐一自分の解答をメモするのを忘れずに!!

 

 

 

あとは、自分のルーティーンを崩さないで本番挑むだけです!

 

 

そして今は絶賛過去問の秋です!!

え、まだ夏ですって??違います!!東進では休館日過ぎたら秋です!!!

 

これまでたくさん過去問を解いてきた生徒もまだ存分に解けていない生徒も

 

模試までの残り数日精一杯頑張りましょう!!!

 

 

2021年 8月 17日 今日はプロ野球ナイター記念日

 

 

こんにちは!

 

川崎校担任助手の石垣です!

 

僕は野球が好きで中高6年間部活をやっていたり、ベイスターズを応援していたりするのですが、

 

70年以上前の

1948年の今日は、

横浜ゲーリック球場で日本初のプロ野球ナイター試合が開催された日なんです!

 

つまり現在のプロ野球が始まった日とも言える日なんです。

 

 

 

先ほども書いた通り僕はベイスターズが好きでプロ野球中継をよく見るのですが、

野球中継は3時間ほどで結構長いですよね。

 

 

それだけプレーの数が多かったり楽しめる部分がたくさんあったりするのですが、

週6日開催されている試合を全て見るとどれくらいの時間が割かれるでしょうか??

 

 

 

3時間×6日=18時間

つまり一週間のうちほぼ丸々一日を野球中継に費やすこととなります。

 

 

 

それは果たして日々の勉強において必ずプラスでしょうか?

 

 

 

特に受験生で毎日見ている人はいないと思いますが、

高2生以下で見ている人はいるかもしれません。

 

 

野球に限らずスポーツ中継は楽しい分ずっと見てしまいますよね。

 

 

でも、勉強と付き合っていくためにもメリハリをつけて中継を見る必要があると思います。

僕は部活が終わって6時半ごろに家に帰ってからご飯を食べながら中継を見はじめ、8時まで見てから勉強を開始するというルーティンを送っていました。

 

 

8時の段階で相当いい場面であれば録画をして勉強が終わった10時半ごろからそれを見る、という生活をしていました!

 

 

特に部活生からしたらスポーツ中継は生活からきっても離せないですよね。

 

 

勉強が全てではありませんが、受験をするのであれば勉強を中心にできるような生活習慣の見直しを図ってみましょう!