ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 30日 志作文作成会実施しています!

こんにちは。担任助手の山口です。

昨日太田先生のブログだとお話ししましたが、体調不良で変わりました。

楽しみにしていた方、申し訳ありません。

山口になりました。

本日は、1,2年世向けに、志作文作成会のお知らせをしたいと思います!

明日の5/1 18:00- と、

5/3、 5/510:00- と 18:00- で開催いたします!

どちらも2時間枠で行います。

途中参加、と途中退出可能です。

是非、志作文のアイディアが浮かばないよ~という方!

志作文が期限内に書ききらないよ~という方!

志作文を見てほしいという方!

全員集合です!

皆さんのご参加、お待ちしております。

以上山口でした。明日のブログは坪田先生です!

2024年 4月 29日 スクールバスがついてる 北里大学!

こんにちは!

川崎校担任助手の石川翔大です!

 

二回目のブログでは僕が通っている

北里大学 相模原キャンパスについて紹介していきます。

 

北里大学には専門学校を含め

相模原キャンパス、白金キャンパス、十和田キャンパス、北本キャンパス、新潟キャンパス

5つのキャンパスがあります。

僕の通っている相模原キャンパスには最寄りの駅から北里大学までスクールバスついてあります。

大学まで少し遠くて30分くらいかかります。雨の日だと1時間を超え一限に間に合わなくなると教授に伝えられ梅雨の時期が嫌になってます。

大学内には北里大学の創設者である北里柴三郎さんの大きな銅像が一般教養棟の前に立っていたり各学部の棟がたくさんあるの移動が大変です。

相模原キャンパス内には食堂が二つあるので友達ができたときには食べに行きたいと思っています!

 

明日のブログは太田先生です。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 4月 28日 模試終わった後が一番大事!

 

こんにちは、3年の山村です。

さっそくですが今日の

共通テスト本番レベル模試

どうでしたか?

 

春休みの学習の成果を

しっかり出し切れた人、

思ったように解けなかった人、

それぞれいるのではないでしょうか?

 

この模試の結果を踏まえ、

うまくいった人はこの調子でGW

夏休みへと向かっていけるように

ここから先も学習を頑張って

やっていきましょう。

 

逆に今回の模試で自分の力を

発揮できなかった人はまだ

共通テストまで264

と時間はたっぷりあります。

 

模試の復習を明日と

言わず今日から始めて、

まずこのGW期間を有意義に

使えるようにしましょう。

 

川崎校は昨日から

8時に開館しています。

部活動や体育祭などの行事があり

忙しい人もいるでしょうが

隙間時間を使って、

学習量の最大化を図りましょう!

 

5月からは

共通テスト過去問

第一志望校過去問

を解き始めていきます。

 

基礎に立ち返る時間も少なく

なってきているので1分1秒を

大切に学習を頑張りましょう!

 

まずは明日8時に

校舎でお待ちしています!!!

 

2024年 4月 26日 農工大府中キャンパスは、緑がいっぱい!!

こんにちは!

担任助手1年の中久航希です!

 

今回のブログでは、僕の通っている、

東京農工大学 府中キャンパス

についてお話しします!

 

まず、そもそも農工大は、

府中キャンパス・小金井キャンパス

の二つのキャンパスがあり、

僕の通っている農学部は府中キャンパスにあります。

府中キャンパスは背の高い木々がたくさん生い茂っており

農学部らしいとてもいいキャンパスです!

(でもちょっと虫が多いかな??)

最近では、馬術部の勧誘で、

キャンパス内をが歩いたりしています!

 

僕が所属している共同獣医学科についてお話しすると、

農工大の獣医科の1年生は、

大学で飼育しているヤギのお世話をする、

ヤギ当番

という仕事があります。

まだ本格的には始まっていませんが、

ヤギさんたちが快適に過ごせるように

飼育環境を整えてあげたいと思います!

 

本日のブログは以上です。

明日のブログは高野先生です!

お楽しみに!

 

 

 

2024年 4月 25日 学部紹介

皆さんこんにちは! 担任助手一年の森宗俊です

 

今日は自分の通っている

上智大学外国語学部の説明をしたいと思います!

 

上智大学はとても国際的な学校で外国人留学生の数が多く、

いたるところから英語での会話が聞こえてきます。

さらにほぼ毎日なにかしらの留学説明会を行っていたり

語学に力を入れているのが伝わってきて、

ほかの大学では味わえない一番の特徴です!

 

そんな中でも自分は外国語学部フランス語学科に所属しています!

上智の外国語学部は

地獄のロシア、鬼のイスパニア、という二つ名で呼ばれるほど大変な学部で有名で、

自分のフランス語学科も茨のフランスと呼ばれています。

授業は週6でフランス語の授業があり

試験も二週間に一回は会話、文法、リスニングの試験があるので

正直めちゃくちゃハードです、、

でもきつい分やりがいもある楽しい学部です!

さらにフランス語だけでなく

フランス語圏の文化や、政治、歴史などを学ぶカリキュラムがあるため

より言語に対する理解が深められます!

自分は三年から交換留学に行こうと考えているので

毎日TOEFLの勉強を頑張っています。

英語もフランス語も頑張っていきたいです!

みんなの学校選びの参考になったら幸いです!

 

明日の担当は中久先生です!お楽しみに!!

締切迫る!
2講座無料招待は3/20(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。