ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 30日 勉強計画の立て方!!
こんにちは!
担任助手二年の森宗です!
本格的にGWに入ってきましたね!
皆さん東進に来てしっかり勉強を進められていますでしょうか!
僕の大学は普通に授業があります、、、
休みに向けて頑張っていきたいと思っています!
今日はGWで一日中勉強に時間が使える
皆さんに向けて勉強計画の立て方についてお話しします!
まず勉強計画を立てる上で重要なのは、
前日に立てるということです!
人間は決定に非常にエネルギーを使います。
朝の頭がクリアな状況の時に計画を立てるために頭を使ってしまうことは
非常に頭の容量を使うもったいない行為になります。
また前日に計画を立てていると
起きたときに何をやるか迷うことはないので
非常にスムーズに勉強に移ることが出来ます!
二つ目は休憩時間をしっかり作るということです!
勉強と言うのは非常に頭のエネルギーを使う行為なので
休憩なしでぶっ続けでやってしまうと疲れてきてしまいます
なので自分が少し疲れたなと思ったら
すぐに休憩を取ることが重要です!
休憩時間は長すぎず、5分程度に収めるようにしましょう!
この二つを意識するだけで勉強効率を上げていくことが出来るので
ぜひ参考にしてください!
明日のブログは加藤先生です!お楽しみに!
2025年 4月 29日 ラストブログ。
こんにちは!まだ4月なのにすでに日焼けが始まり、黒くなり始めた森です。(笑)
暑くなるの、さすがに早すぎませんか。。。冷静に夏が怖いです。
さて、本日はラストブログになります。
そういえばラストブログまでバナーがありませんでした…!笑
ちなみに、2度目のラストブログになります。
担任助手で2回もラストブログを書く人は史上初ではないでしょうか。。。(笑)
これがほんとにほんとに、ラストです。
私から伝えたいことはただ一つ。
「第一志望校合格に向かって本気でやり切ってください」
それだけです。
もちろん、学校行事も楽しんでくださいね!
私は第一志望校に落ち、今の大学に進学しました。
不合格を見た時の悔しさは今でも忘れません。
でも、大学受験勉強を通して、「高い目標に向かって本気で頑張ることの楽しさ」を学びました。
大学受験を本気でやったことで、今の自分があると思います。
きっと、体育会女子ラクロス部に入部しようとも、担任助手をやることも決断していなかったと思います。
改めて、大学受験がターニングポイントだったなと。
あともう一つだけ!
「常に前向きに!Be Positive!!」
大学受験は多くの人にとって、つらいものだと思います。
ただ、考え方を変えれば、「自分を試す場」であり、「努力次第でどこまでも成長できる」可能性にあふれたイベントでもあります。
考え方1つで、何事も楽しく前向きなものに変えられます。
皆さんには、せっかく頑張るからには第一志望校に合格してほしい。
そして、第一志望校合格の喜びをかみしめてほしい。
その思いで、ここまで担任助手を務めてきました。
一人でも多くの生徒の皆さんが、受験を前向きに捉え、第一志望校合格に向かって本気でやり切ってほしいです。
そして、本気で努力することの楽しさを味わってほしいです。
今日で校舎から離れますが、ずっとずっと応援しています!
最後に。
私は東進ハイスクールを通して本当にたくさんの人に出会い、成長することが出来ました。
川崎校、蒲田校の皆さんはもちろんですが、合宿で一緒に頑張った他校舎の皆さん、そして放送制作部の皆さん。
本当にお世話になりました。沢山学ばせていただきました。
改めてありがとうございました。
そして、生徒の皆さん。
頑張ってね!ありがとうござました!!
私も、皆さんに負けないくらい努力します!
それでは、またいつか!
2025年 4月 28日 志作文の意義
こんにちは!担任助手1年の菅野です!
今回は志作文の意義について話していこうと思います!
志と言っても、自分の将来なんて全く分からなくて
中々浮かばない人が大半だと思います。
ですが、ぜひ一度自分の未来について考えてみてほしいです!
未来像があった方が勉強のモチベーションはすごく上がるし、
意義を見出して学ぶことは、自分の大きな成長につながります!
遠い未来に目標を定めるのは、難しいと感じるかもしれませんが、
とりあえず、何か興味を持ったことを
深堀してみると良いかもしれません!
テレビのニュース、ドラマ、ネット、
あるいはもっと身近で目にしたもの
何でもいいです!
目標を明確にすることは
大学選びにおいても非常に重要です!
長く苦しい受験生活を乗り越えるためには
ぶれない芯は必要不可欠なので
是非、志作文を機に自分の将来を
考えてみてはいかがでしょうか!!
明日は、渡邊叶望先生です!お楽しみに!
2025年 4月 26日 GW期間が始まります!
こんにちは!担任助手3年の田中です。
早速余談ですが、今年度の大学の履修登録において
1番楽と言われている授業の抽選に落ちてしまいました。
人生そんなに甘くないですね!常に厳しい道を歩みましょう!
さて、本題ですが
世の中はゴールデンウィークに突入しようとしていますね。
特に受験生のみなさんは生徒説明会にて
ゴールデンウィークは仮想夏休み
と言われませんでしたか!?
夏休みがとても大切なのは言われたと思います。
夏休みを40日と仮定すると、それは1年間の約14%に相当します。
もし全部15時間勉強出来たら600時間の勉強ができます。
それは1年間で勉強できる量の約3割をしめています!
夏休みがいかに大切かは理解できたと思います。
ただ!夏休み初日から15時間勉強しようといわれても
急にはできないと思います。
だからこそ、GW期間に15時間勉強を体験してほしいです!
平日以外は8:00に開館しています。
朝登校は絶対です!実りあるGW期間にしましょう!
模試も全力を尽くしてきてください!
明日は加藤先生です。お楽しみに!
2025年 4月 25日 ラストブログ!!!
皆さんこんにちは!大学3年生になった担任助手の花村です
タイトルにもある通り、これが僕の最後のブログ更新になります
普段は勉強に関する情報やアドバイスばかりでしたが、
今回はこの場を借りて皆さんへの感謝を伝えられたと思います!
僕は生徒として1年間、担任助手として2年間、合計3年間川崎校でお世話になりました
受験生時代は努力することの重要性や成功や挫折を経験し、
担任助手としては社会人としての振る舞いや働くことについて学ばせて頂きました
川崎校のスタッフに支えられたのはもちろん、
生徒の皆さんに学ぶことがとても多く
担任助手としての2年間で大きく成長できたと思っています!
皆さん、ありがとうございました!!
僕は大学では社会福祉学を専攻し、社会福祉士・精神保健福祉士という国家資格の取得を目標に勉強や実習を行っています
この目標は高1の時に立てたもので、5年以上僕の行動の軸となっています
皆さんにはいつか達成したい目標や自分の理想像など
自分の未来について考え続けてほしいと思います!
何のために努力するのか、何を成し遂げたいのかを自問自答し続けてください
悩みぬいた先に本当にやりたいことや自分がすべきことが見えてくるはずです!
川崎校から離れることは本当に寂しいですが、僕は国家資格取得という目標を達成し
一人一人に寄り添うソーシャルワーカーになるという夢を叶えるために頑張っていきます
またいつか皆さんと会えた時には色々なお話を聞かせてください!
川崎校全員の努力が実ることを心から願っています
長くなりましたが、これにて最後のブログとさせてもらいます
今まで本当にありがとうございました!!