ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 30日 7月の生活について
こんにちは!
担任助手の牛原です!
もう7月に入りますね!
2025年も残り半分に
なってしまいました
受験生にとっては
夏休みに入る月でもあります!
ということで本日は
7月の生活についてです!
7月に入ると
部活が終わった人が
多くなり
全国の受験生が
本腰を入れる時期になります!
今までは勉強と何かを
両立していた人も
勉強だけの日々が始まります!
勉強面については
夏が大事なことは皆さん
分かっていると思ううので
自分からは健康面の話をします!
皆さんはこれから
今まで経験したことの無いような
夏休みを過ごすと思います!
生活リズムも大きく変わると思います!
大幅な学力向上をめざすには
何よりも健康が大切です!
今年は最近の天気からも分かる通り
とても暑い夏になりそうです
そんな8月を
全力で勉強に臨める月にするために
7月は生活リズムを整えることを
重視していきましょう!
まずは体を朝型の生活になれさせましょう!
受験生の夏は毎朝起きれるかが
とても重要です!
土日の学校がない日も
学校がある日と同じ時間に
生活を始めましょう!
また、毎日同じ時間帯に
勉強する習慣を心がけましょう!
そうすれば
夏も崩れにくくなります!
定期試験後や夏休み直前期は
学校の時間にばらつきがあって
勉強のペースが崩れがちなので
心掛けてみてください!
明日のブログは三戸先生です!お楽しみに!!
2025年 6月 27日 受験に役立つアプリ
こんにちは!1年担任助手の菅野です!
今回は受験に役立つアプリを紹介していきます!
1つ目は、心愛先生おすすめの「Studypluse」です!
毎日の勉強時間を記録出来たり、それをつながってる友達とシェアして、
良いねし合ったり出来るそうです!また、その日思ったことを日記のように残せるので、
今になって見返すのが楽しいそうです!
2つ目は、「一日予定表」です!
これは私が使ってたアプリです!
1日の予定を円グラフのような予定表を作れるアプリで、一日の予定が一目でわかります!
受験生のときは、よくこのアプリで勉強計画を立ててました!
5分単位で予定を設定できるのがおススメポイントです!
便利なアプリを上手く活用して、受験勉強を充実させましょう!
明日のブログは叶望先生です!お楽しみに!!



2025年 6月 26日 夏前のこの時期にやること
こんにちは!
担任助手1年の井口です!
6月も終わりに差し掛かり
いよいよ夏が近づいてきましたね!
「夏から頑張ろう」と思っている人ももしかしたら
いるかもしれませんね
でも実は夏前のこの時期こそ本当の勝負の分かれ目なのです!
まず今の時期に大切なことは受験レベルの問題を
解けるだけの知識をインプットすることです
夏は過去問演習を行います!
夏に過去問を解くためには過去問を解くための知識を
この時期に身に着ける必要ですよね?
夏が始まる前に単語などの暗記系や通期講座などで学ぶ受験問題と戦うための
知識を完全に修得し切りましょう!!
次に自分の弱いところをもう一度把握することだと思います
模試の復習などを通じて弱点を見つけ
夏前にそこを克服することが出来るとスムーズに過去問演習に入ることが出来ます!
最後に自分の勉強の型を作っておきましょう!
どんな順番で勉強すると効率よく勉強ができるのかなどを
今の時期に知っておくと夏に絶好のスタートダッシュを切ることが出来ると思います!
夏を迎える準備ができているかどうかで夏の伸びが変わります!
是非参考にしてみて下さい!
明日のブログは菅野さんです!
是非見てください!
2025年 6月 25日 本番に強くなるための準備
みなさんこんにちは!担任助手一年の陳です!!
今日のテーマは、本番に強くなるための準備です!!
いつもなら解ける問題なのに、
テストになるとできなくなる、
そんなことに悩んだりしていませんか?
今日は私から、普段から実践できる本番に強くなるための勉強の仕方について話していきます!!
まずは、時間を意識することです!
共通テストなど、時間に追われて慌てたりすると、
本来持っている力も出せなくなります。
それを解決するためにも
日頃から時間を意識して勉強していきましょう!!
また、本番中も冷静に、
時間がかかりそうな問題、
間に合わなくなりそうな問題は
素早く判断して飛ばすなど
ぜひ工夫してみて下さい!!
次にやってみてほしいことは
テスト前のルーティンを決めることです!!
私はテストや模試の前夜は必ず
普段勉強で使っているノートを読み直すようにしてます!
また当日は必ずリスニングを
朝から聞いてました!
そうすることで心が落ち着いてきます!
みなさんもぜひ、
自分なりの模試前、テスト前の
ルーティンを見つけてみて下さい!!
最後にやってほしいことは、
とにかく「本番」を
たくさん経験することです!!
模試を何度もやると形式や周りの
雰囲気に慣れてきて、確実に
緊張は減ります!!
なので模試、過去問に
積極的に取り組んで欲しいです!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
明日のブログは井口先生です!
お楽しみに!!!
2025年 6月 24日 文系大学生の1日
こんにちは!
担任助手1年の牛原です!
皆さんは文系大学生に
どのようなイメージをお持ちですか?
なんとなく暇そうな
イメージを抱えている方も
多いと思います!
実際、理系の方よりかは
自由な時間は多いです!
一見良さそうに感じる反面
自分で管理しなければならない
時間がとても多いので
有意義な大学生活を送るには
自己管理が大切です!
自己管理能力は
大学生になってもいきてくるので
その練習だと思って
夏休みを過ごしてみると
いいかもしれません!
これだと文系がうらやましく
感じるかもしれませんが
文系にも大きな欠点があります
それは将来の目標が
バラバラな場合が多いことです!
同じ学部内でも
様々な理由を抱えた入学者がいて
将来の夢もバラバラなので
法学部等でない限り
孤独感を感じているという話も
よく耳にします!
昨日今日で文理の大学生の
違いを説明しましたが
どちらも良し悪しがあります!
自分のスタイルに合うほうを
考え直してみるのも
大事なことです
ぜひ考えてみてください!
明日のブログは陳先生です!!
お楽しみに!!