ブログ
2025年 4月 22日 模試の復習方法について
担任助手の牛原です!
僕からは模試の復習について話させていただきます。
僕は模試に限らず、受験生活を通じて、復習を大切にしてきました。
英語はまず分からない単語とイディオムを潰します。
自分はオリジナルのノートを作って、月に2,3回暗記作業をしていました。
長文は分構造よりも、文章としての流れを確認して、要約する作業をしていました。
数学は、まず模範解答を確認して、自分の躓いた発想のところを自覚することを重視していました。
それを自分のtipsノートにまとめて、模試や本番前に確認していました。
どちらも未だに捨ててないので、気になった方は校舎で僕に声をかけてください!
とにかく、復習は勉強の中でも一番大事な作業です。
十分な時間を使って、丁寧に取り組んでください!
2025年 4月 20日 山田千尋のラストブログ
こんにちは!担任助手の山田です。
今日は担任助手として最後のブログを書こうと思います。
担任助手となって二年たち、
大学三年生となりました。
看護学生として2年間
たくさんのことを学んできました。
最近は6月7月にある領域ごとの実習に向けて様々な技術を練習しています。
将来は、外科系の看護師や助産師になりたいと思っています。
みんなは大学に行ってやってみたいことはありますか?
大学生活は思っているよりも自分の時間を
たくさん作ることが出来ます。
その時間をどんなふうに過ごしていくかが
とても大切だなと感じます。
最近は免許センターに通ったり、国際看護の勉強ができる授業を取ったり、
私自身も新たなことにチャレンジしています。毎日ドキドキです、、
チャレンジをすることは、いろんな人との関りが生まれます。
最初は緊張するかもしれないけれど、新たな刺激をたくさん受けることが出来ます!
是非自分がやりたいこと、夢中になれることを一つ見つけて取り組んでみてほしいです!
たくさん時間があるからこそいろんなことに挑戦できます!
そんな大学生での生活を思い浮かべながら勉強に取り組んで欲しいです。
高校生活を楽しむことを忘れずに!
高校生活もきっとみんなの
素敵な思い出になります。
東進ハイスクール川崎校では生徒時代から合わせて
4年以上過ごしてきました。
たくさんの先生の皆さん、生徒のみんな
大変お世話になりました!
ここでの学びを活かして、
素敵な看護師になれるように頑張ります!
今まで本当にありがとうございました!
また皆さんとどこかで会えることを祈っています!
2025年 4月 19日 勉強と部活の両立
こんにちは!井口です!
だんだん暖かくなってきて
過ごしやすい気温になってきましたね
気分は上々です!!
一年中このくらいの気温であってほしいものです
さて今日は「部活と勉強の両立」
に関してお話したいと思います
高校生活と言えば
部活も勉強もどちらも大切ですよね
でも部活が忙しくなると「勉強する時間がない…」
と悩む人も多いのではないのでしょうか
高校時代私は吹奏楽部に所属しており
拘束時間が長く遅くまで練習がありました
帰ったらクタクタで勉強どころじゃない…
なんて日もたくさんありました
でもそんな時こそ
「時間の使い方」
を意識してほしいと思います
学校や部活のスキマ時間を上手く活用しましょう!
東進の映像授業なら自分のペースで
時間を調整して授業を受けられるので
忙しい部活生にぴったりですね
忙しい日は高速基礎マスター+復習
その代わり余裕のある日は2コマ受講
などという感じで予定に合わせて調整しましょう
時間がない時でも目の前の課題に集中して取り組み
一個一個努力を積み重ねていきましょう!!
明日のブログは山田先生です!
是非見てください!!
2025年 4月 18日 山口隼矢のラストブログ
こんにちは。担任助手の山口です。
本日は担任助手として最後のブログを書こうかなと思います。
私ももう大学三年生となり忙しい時期に突入しました。
横国の化学生命系学科では、3年生になると研究室に配属され、
自分の希望の研究室で研究を行います。
私は高分子やセラミックスを研究する分野に行きたいなと思っています。
将来は研究開発をして、服の繊維や靴の繊維を作るなどの材料系に関わりたいです。
皆さんには将来の夢はありますか?
将来の夢が明確にある人、ぼんやりとある人、全くない人、様々だと思います。
それは当たり前のことだし、将来やりたいことがないな、と言う人も、まだ焦らなくていいと感じます。
なぜなら人生は長いからです。
ただ、ここで大事にしてほしいことは、大学、学部選びはとても大事だよ、と言うことです。
全く興味のない分野を突き詰めることは本当に苦だし、大学に行きたくないな、と感じるかもしれません。
大学は学ぶ場なので、そうはなってほしくないな、と思います。
だから、自分が少しでも興味のある分野の学部を選んで欲しいです。
そうなると、自分の将来何をしたいかを考えるのではなく、自分の興味は何なのかを考える時間を作るといいと思います。
人生は長い中でも、大学は自分の将来を形作る大事な期間なのでそこはしっかりと考えましょう。
そしたら、大学に入った後やりたいことが見えてくるはずです。
とにかく!
自分の興味のあることを仕事にするにはまず志望する大学に入ることが大事です!
なので、勉強を怠らずに努力を続けましょう!
疲れたら適度に休憩しましょう!休みすぎはいけませんよ!
皆さんが将来自分の興味があって楽しいと思える職業に出会えるよう、心から全力で応援しています。
長い間、お世話になりました。またみんなにどこかで会えることを楽しみにしています!
2025年 4月 17日 基礎の固め方について
こんにちは!担任助手1年の野村妃奈です!
私は今日から大学の授業が始まりました!
英語の授業やプリンセススタディーズという様々な国のプリンセスの歴史などを学ぶ授業をしたのですが、とても楽しいです!
月曜から金曜まで1限の必修があるので頑張りたいと思います!
皆さん、基礎固めはしっかりできていますか?
例えば、高マスの英単語や古文単語を毎日習慣としてやれば前よりも読解力が確実に上がるように、
基礎を固めておけば成績アップに繋がります!
私は文系だったので、受験の直前まで英単語と古文単語帳を毎日電車で見ていました。
そのおかげで夏の時よりもスラスラ読めるようになりました。
毎日継続して志望校合格を目指しましょう!
今日も一日お疲れ様でした!明日も毎日登校して頑張りましょう!