ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2023年 10月 1日 10月に入りましたね!

こんにちは、2年の内田です。

僕が通っている明治大学はほかの大学より早めに秋学期が始まりました!夏休みは皆さんより少し長かったですが、今はしっかり早起きして学校に行っています。早起き頑張りましょうね!

 

さて、10月に入りました!共通テスト本番まで100日をもうすぐ切りそうです。

どの学年であろうと10月は大事な時期ですね。共通テスト、または共通テスト同日体験受験に向けて本気でスイッチを入れるのであれば今月が最後です。直前から結果を出そうとしてもなかなか難しいですね。

 

校舎では先月ごろから明らかに登校するようになった生徒が多数見受けられています!

10月は勉強の秋ということで気合入れてがんばりましょー!!

 

2023年 9月 30日 今日で9月が終わります❕

こんにちは!担任助手1年の西畑です。

昨日は中秋の名月でしたが、皆さん見られましたか?

私は見逃してしまいました😿

今日で9月が終わり、明日から10月になりますね🌙

とはいえまだまだ暑いので実感が湧いていません💦

そして、共通テストまで残り100日を切ろうとしています。

焦りを感じている生徒の皆さんも多いのではないでしょうか!

10月以降は模試が多く、手ごたえや結果に気持ちが左右され、

さらに復習に追われていた記憶があります。

そこで私は

①完璧にこだわらない

②復習に充てる時間を決める

③復習の期日を設ける

の3点を意識して復習していました!

模試の問題は複数の単元や分野からできているので

全てを完璧に復習しようとすると果てしなく時間がかかります。。。

限られた時間を賢く使うために、工夫して勉強頑張っていきましょう!!

明日のブログは内田先生です! お楽しみに!

 

 

2023年 9月 29日 気持ちの持ちよう

こんにちは!担任助手の田中です。

 

 

受験生の皆さんはだんだん疲労がたまってくる時期に差し掛かってくるのではないでしょうか?

しっかり寝て、甘いもの食べて

疲労をためないようにしましょう!

 

今日は、受験期における

気持ちの持ちよう

についてお話ししようと思います。

 

僕自身もそうでしたが

入試は最長で1月中旬の共テから3月中旬の国立後期まで約2か月続きます。

その期間、どんなつらいことがあっても

前向きに考え続けなければなりません。

 

僕は1回悪いことがあると気持ちを切り替えるのが苦手な人なので

共テの失敗から気持ちを切り替えることがなかなかできず

気づいたら受験が終わってる

という大惨事になってしまいました。

 

 

このブログを読んでいる皆さんのなかで

「模試がうまくいかずになかなか前を向きなおすのに時間がかかった…」

など経験がある人はいませんか?

 

今やっていることはすべて

入試本番の試験ことはもちろん

入試シーズンの過ごし方も含めた練習です。

悔いなく終われるように日ごろの1秒1秒を大切に!

僕みたいな失敗をしないでくださいね

 

明日のブログは西畑先生です。お楽しみに!

2023年 9月 28日 もうすぐ9月が終わります

こんにちは

担任助手の古平です。

 

もうすぐ9月も終わりますね

学校が始まって、ひと月の長さが短くなったように感じる人も多いのではないでしょうか?

10月以降はもっとあっという間に過ぎていったような記憶があります。

 

日々、やるべきことを着々と、後悔の無いように進めていってください!!

 

また、10月の模試から夏休みの頑張りの成果が如実に表れてくることだろうと思うので、

10月以降の模試はこれまで以上に気合を入れて、

毎回の模試を大切に受験してほしいと思います。

 

明日のブログは田中先生です!

お楽しみに!!!

2023年 9月 27日 休館日どうでしたか?

お久しぶりです!担任助手の河南です。

一昨日、昨日は校舎が開いていませんでしたね。

そんな中でもしっかり勉強できたでしょうか?

「家だと集中できない」

という声をよく聞きます。

私はもともと家で勉強できないタイプだったので、よく分かります。。。

急に家でやろうとしても難しいので

だんだん慣れていくことが大切だなと思います。

最初は高マスなどから始めて、「家で勉強をする」という状態を作りましょう!

校舎以外での頑張りも、担任助手は見ているので、

ぜひおうちや通学中頑張ってみてください!

明日のブログは古平先生です、お楽しみに!