ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 7月 15日 第1志望校に受かった日の1日

みなさんこんにちは!担任助手1年の坂本です!

 

本日は第1志望校に受かった日の1日についてです!

 

僕が今通っている横浜国立大学の

前期日程の合格発表日は3月7日の正午で、

平日だったので家で合格発表を見ました。

 

ただ、僕はその時間までそわそわして

待つのが嫌だったので、午前中は友達と

ゲームをして気を紛らわしていました。

 

そして、みなさんが一番気になっているのは

合格発表を見た瞬間の気持ちだと思います。

 

もちろんすごくうれしかったのですが、

正直しばらく実感が湧かず、

どちらかというとじわじわと

嬉しさがこみ上げてくる感じでした。

 

もちろん人によっては受かった瞬間に

大喜びする人もいるでしょうし、

そこは個人差があるかと思われます。

 

ですが、第一志望校に合格して

嬉しいという感情を持つのは、

僕は万人共通のことだと思います。

 

それは春から行きたかった大学に

行けるというに対する嬉しさでもあり、

自分のここまでの努力が報われたことに

対する嬉しさでもあると思います。

 

みなさんも第一志望校に合格したいですよね?

 

そのためには今しっかりと勉強する必要があります。

 

ここから夏休み。頑張っていきましょう。

 

明日のブログもお楽しみに!


 

2025年 7月 14日 スマホやゲームから離れる方法

こんにちは!

担任助手1年の牛原です!

 

最近はまた雨の日が

増えてきましたね

 

雨が続くと

気分が落ち込みがちですが

大事な時期なので

頑張っていきましょう!

 

今日のテーマは

スマホやゲームから離れる方法に

ついてです!

 

誘惑に打ち勝つ方法は

何個かありますが

その中でも2つ

紹介したいと思います!

 

一つ目は物理的に距離を

おくことです!

 

勉強する部屋とは別の部屋に

スマホを置いたり

勉強机の上に

スマホを置かないことで

気軽にスマホを触れないように

しましょう!

 

二つ目は友達と監視しあうことです!

これは実際に僕も

高校時代に行っていました!

 

友達と一日に触っていい

上限時間を決めて

あった際にお互いの

利用時間を確認しあう

といった形です!

 

追加でお互いに

絶妙に嫌な

罰ゲームをつけると

ゲーム感覚で

頑張れると思います!

 

ただ!

リフレッシュすることも

集中力を保つのに大切なので

自分に合ったペースを

見つけていきましょう!

 

明日のブログは坂本先生です!

お楽しみに!


 

2025年 7月 13日 夜型を朝型に変える方法

こんにちは!

担任助手1年の渡邊叶望です!

今日は夜型を朝型に変える方法について話したいと思います!

 

私は元々朝型なので高校3年生の夏休みは朝登校頑張っていました!

 

それでもたまに寝坊してしまうので

次の日は寝坊しないように対策していました!

 

朝起きるのが苦手な方はたくさんいると思うので、

参考にしていただけたら嬉しいです!!

 

とはいっても急に朝早く起きるのは難しいと思うので、

朝の準備を早く終わらして早くに家を出ることから始めるといいと思います!

 

まずは夜のうちに次の日の用意をしておきましょう。

そうすることで忘れ物が減り、焦ることなく家を出ることが出来ます。

 

次に寝る前は極力スマホをいじるのをやめて早く寝ましょう。

目を休めるのも大事です!

最低でも6時間は寝ましょう!!

私は5時間睡眠が続いて授業中も集中できなかったことがありました、、、

また、少し運動してから寝るとぐっすり寝れます。

 

次は私流のやり方なのですが、

アラームをたくさん掛けることです。

 

スマホ、ipad、目覚まし時計全てに5分おきにアラームをかけていました。

また、1回で起きれないので、起きたい時間の15分前からかけていました笑

 

これはかなりうるさいので強くは進めないですが

嫌でも起きれます。

 

皆さんの役に立つ情報だったかは分かりませんが

少し意識して早く寝たり

自分の体を労わって上げてください!!!

 

明日のブログは牛原先生で”スマホやゲームから離れる方法”についてです。

 


 

2025年 7月 12日 英語学習

一年の井口です!

今日は英語学習に関してお話していこうと思います!

 

英語学習はいくつかの段階を踏んで行っていく必要があると思います!

まずは単語、熟語、文法などの暗記事項をしっかりインプットしていきましょう!

ここが疎かだと英文は一生読めるようになりません!

暗記事項はこれらに限りませんがとにかく周回することが大切です!

知らない知識を覚える時は一番最初こそ辛いものの

何回も反復学習を行うことでしっかり定着していきます!

逃げずに頑張りましょう!

 

次の段階は構文解釈です

解釈は短文を用いて英文の構造を分析する学習です

ここで英語をどれだけ正確に理解するかが鍵になってきます!

皆さんが解く入試問題の配点はおそらく英語長文が大半を占めています!

当たり前のことですが英語長文は英語の短文が集合することでできますよね?

そうであるならば長文の学習を行う前段階で短文の精読をする必要があることは分かって
もらえると思います!

ここで正確に読む訓練をして長文学習に入る際

にわからない構造がないというところまでもっていきましょう!

 

最後に長文学習です!

最も重要と言っても過言ではありません!

長文ではこれまで説明してきた技術のすべてを駆使する必要があります!

どれか一つでも欠けていれば満足のいく結果は出せないと思います!

また長文問題の難しさは一つ一つの文に注目するだけでなく、それらの文の関係も見てい

く必要があるというところにあります!

長文は木も見て森も見なければならないということですね!

長文は一朝一夕でできるものではありません!

毎日練習してすこしずつでも伸ばしていきましょう!

明日のブログは渡邊叶望先生です!

是非見てください!


 

2025年 7月 9日 授業中の睡魔に勝つ方法

みなさんこんにちは!

担任助手一年の陳です!!

 

今日のテーマは

「授業中の睡眠に勝つ方法」

です!!

 

是非最後まで見てください!

 

私は高校生の頃、

運動部に所属して

朝練の後はいつも睡魔と戦っていました。

 

その時にやってたこと、

やっておけばよかったと思うこと、

紹介していきます!!

 

大前提として

一番の対策法は

毎晩しっかり睡眠時間を確保することです!!

まずはこの努力をしてください!

 

どうしても授業中に眠くなった時は

深呼吸をしてみてください!

 

少しスッキリするので私はよくやってました!

 

ミント系の飴をなめることもありました!

 

少しきついかもしれませんが、

こっそり空気椅子

していた時もありました、、、

空気椅子をすれば絶対に目が覚めるので

おすすめです!!

 

私の友達は

目薬を差したり、

先生に許可を取って

立った状態で授業を受けていました!

 

これも一つの手だと思います!!

 

みなさんの参考になれば幸いです!!

明日のブログは加藤先生で、

「模試の成績が伸びない人がやってしまいがちな事」

についてです!!

 

お楽しみに!!!

 


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S