ブログ
2025年 3月 27日 4月共通テスト本番レベル模試に向けて
こんにちは。担任助手の山田です!
4月の共通テスト本番レベル模試は
いつ実施されるか覚えていますか?
正解は4月27日です。
実はあと1カ月しかありません。
皆さんご存じの通り、新高校3年生のみんなにとっては
合格可能性を上げる最終期限となります!
目標得点を超えるためには、
3月の学習がとても大事になってきます!
春休みに入り、勉強に使える時間が増えたと思います!
最大限勉強に時間を使い、共通テスト本番レベル模試で
発揮できるように頑張りましょう!
現在川崎校は8:30に開館しています!
朝から校舎に来て頑張りましょう!
明日のブログは、花村先生です!お楽しみに!
2025年 3月 24日 新学年に向けて
こんにちは!加藤です!
学年が学校でも切り替わり、
これから春休みが始まり部活などで忙しくなるかと思います。
春休みは少ないながらも勉強を一日中できる
めったにない機会なので
有効活用していきましょう!!
そのなかで加藤がやって欲しいことを
軽くまとめました!
・今やっている高マスを必ず終わらせる
・受講を複数コマ受講する
・登校習慣をつける(8:30登校!!)
どれも基礎基本に繋がることをやって欲しいのです。
基礎固めは時間をきちんと確保して、
丁寧にやることが必須です。
そのためにもこの春休みを有意義に使っていきましょう!!
明日のブログは森先生です!お楽しみに!!
2025年 3月 23日 校舎の使い方!
皆さんこんにちは!!担任助手2年の花村です
もうすぐ新学期が始まりますね!
僕は大学3年生という言葉の響きに怯える日々です笑
4月まで残すところ1週間となりました
出来ることをやり尽くして胸を張って新学期を迎えましょう!
今日のテーマは「校舎の使い方」です!
最近入学した人は必見です
➀ホームクラスでは食事をしない
たまにお菓子のゴミなどが落ちていることがります
PCの故障の原因にもなり兼ねないので、気をつけましょう!
軽食はスナックスペース等で取れるのでそちらでお願いします
②机周りを清掃してから帰ること
閉館時のアナウンスでも伝えていますが、自分が出したゴミは自分で片付けましょう!
校舎は個人の自習スペースではないので、ほかの人も気持ちよく勉強できるように配慮してください
立つ鳥跡を濁さずの意識を忘れずに!
③置き勉はしない
校舎は皆さんのロッカーではありません
色々な科目や参考書に手を出したい気持ちはあると思いますが、都度校舎に持ってくるようにしてください
忘れ物は一定期間保管しますが、期限を過ぎると廃棄されたりもするので責任は取りかねます
④受付周りはお静かに
受付周辺では面談やチームミーティングが行われています
周囲が騒がしいと大事な話をしたくても気が散ってしまいます
時にはホームクラスにまで声が響いていることもあります
声のボリュームには十分気をつけましょう!
以上4点は最低限守って欲しい内容となっています
皆さんが過ごしやすい環境を作るために、皆さん自身の心がけもよろしくお願いします!
明日のブログは加藤先生です
お楽しみに!
2025年 3月 21日 新年度特別招待講習につて
こんにちは!担任助手一年の森宗です!
今日は新年度特別招待講習について話していきたいと思います。
新年度特別招待講習とは東進の映像授業を体験することが出来るもので、
実際に東進生が受けている講座と全く同じものを受けることが出来ます。
春休みと言う貴重な期間を使って
学習を進めていくことで
有意義な春休みにしていきましょう!
また、授業だけではなく、
高速基礎マスターと言うものを
進めていくことも可能になっています!
共通テストに出てくるレベルの単語は99.7%網羅しています!
これを春休みの期間を使ってこなすことで
英語力を爆上げさせていきましょう!
明日のブログは山口先生です!お楽しみに!
2025年 3月 19日 春休み時間割
こんにちは!担任助手2年の田中です。
今日まで福岡に旅行してきました!とても楽しかったです。
大学生になると自由な時間が増えます!どんな大学生になりたいか想像しながら
日頃の勉強を頑張りましょう!
さて、明日から何かが始まります!なんでしょう?
開館時間が8:30になる
です!
特に新受験生の皆さんは
夏休みに丸一日勉強するのが当たり前になってます!
ただ、夏休みになってから始めようとするとなかなかできるようになりません。
だからこそ、春休みから長時間勉強する習慣をつけたほうがいいんです!
HRで春休みはビックチャンスかつラストチャンスである
ということをお話しされたのは覚えていますか?
周りと差をつけたいなら今頑張るしかない!!
明日8:30に校舎でお待ちしています!
明日のブログは中久先生です。お楽しみに!