ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 31日 来年に向けて目標を決めよう!!
こんにちは!担任助手2年の田中です。
遂に大晦日!2024も終わってしまいましたね。
去年も大みそかにブログを書いていた記憶があります。
振り返ってみていかがでしたか?
自分は色々なことに挑戦しすぎて超絶多忙な1年間でした。
そのせいで体調も定期的に崩していました。
来年は平和に生活したいなって思ってます!!
(来年から研究室生活が始まるのでどうなるかわかりませんが笑)
受験生は勉強に明け暮れた一年だったと思います。
ただ、今の経験は必ず今後に活きます!
4月から最高の大学生活を送れるように
最後まで踏ん張りましょう!!
低学年生は少しは受験生化できたでしょうか?
いかに早く受験生化できるかが勝負のカギとなってきます。
まだ受験生化できていない人は、早急に勉強習慣付けて
受験生化しましょう!!
自分が受験生の時の大みそかは
千題テスト受けて疲れ果てて紅白ちょっと見ながら理科の暗記モノ詰めてって感じで
The 受験生って感じだったのを思い出します。
受験生はもちろん、低学年生も大みそかの特番に没頭せず
勉強できたらいいですね!
今年も一年ありがとうございました!
おいしいおそばを食べてよいお年をお過ごしください!
2024年 12月 30日 新学年としての心構え
担任助手1年の坪田です!
2024年も残すところ
あと1日ですね!!
そんな今日は、
12月から新高2,3年生になった
みなさんに向けて。
学年が切り替わり、約1か月。
どれくらい成長できましたか?
正直、
受験の冬はもう勉強できないから、
「今年は遊んでおきたいなぁ」
って思っちゃってる人いませんか?
そんな今がチャンスです。
みんなその気持ちは同じです。
差をつけるためには
今から頑張るしかないです!!
今年、たくさん成長できた!という人も
全然できなかったなぁ、、、という人も
君にとって一番早いのは
今この瞬間だから
今すぐ気持ちを入れ直して
良い年越しを迎えましょう!
明日のブログは田中先生です!
お楽しみに!
2024年 12月 29日 冬休み期間の生活習慣!
こんにちは!担任助手の山田です
いよいよ冬休みが始まりましたね!
年末年始は、ゆっくり過ごしたい!、、
そんな人もいるかもしれません。
休んでいる期間で周りの人との差は広がります!
冬休みだからと言って、
ダラダラするのではなく
校舎に来て学習を進めるようにしましょう!
最近はインフルエンザが流行ってきていますね。
生活習慣の乱れは感染のリスクに繋がります
正しい生活習慣を保って免疫力を高めていきましょう
川崎校では21日から毎日8:30開館をしています
みんなで朝登校をして規則正しい生活を
送るようにしましょう!
明日も8:30に校舎でお待ちしています!
明日のブログは、坪田先生です!
お楽しみに
2024年 12月 28日 目指せ高マス完全修得!
みなさんこんにちは! 2年生の花村です
いよいよ2024の終わりが見えてきました
今年やり残したことはありませんか?
やるべきことは消化して、気持ちよく2025年を迎えましょう!
僕は全力で大掃除頑張ります、、、
さて、今日のテーマは高マス完全修得についてです
皆さんが日々取り組んでいる高マスですが、しっかり完全修得の状態まで進められていますか?
修得状態で停滞してたりしませんよね??
高マスは完全修得をして初めてクリアになります
ただ演習数を稼ぐのではなく、完全修得をするという目的意識を持って取り組みましょう!
完全修得はそう簡単に出来ることではありません
だからこそ、何度もチャレンジや試行錯誤を行って欲しいんです
繰り返し挑戦して経験値を積むことで記憶は定着していきます
失敗を恐れずどんどんチャレンジしてみましょう!
個人的に、高マスは完全修得してからが本番だと思っています
英単語などの語彙は完全にインプットした状態をいかにキープするかが鍵であり、
完全修得した後もメンテナンスをするように定期的に復習を続けることが大切です
久しぶりに触れたらと思ったよりも頭から抜けてしまっているなんてことは良くある話です
せっかく努力して覚えたものを忘れてしまうのはもったいないです!
低学年の皆さんは常に高マスに触れ続ける意識を持っていてくださいね
高マスに触れ続けていると、脊髄反射で意味がわかるレベルまで極めることが出来ます
その状態まで到達すると英語の読解は比べ物にならないくらい早くなります
やりすぎたくらいが実はちょうどいいんです
僕たち担任助手も現役時代は高マスを活用して勉強していました
進め方に悩んだりしたらいつでも相談に乗ります!
まずは1ステージチャレンジしてみましょう!
明日のブログは山口先生です お楽しみに!
2024年 12月 27日 大学生の一日??
こんにちは担任助手一年の石川です。今日は大学生をさせて頂いている自分の一週間を紹介させていただきます。
月曜日は2限と4限でどっちの授業も必修なので欠席はできません
火曜日、水曜日は前期のしわ寄せのせいで1限から4限まであります。大学まで距離があるので朝の早起きが嫌です
火曜日は間に合うのですが、水曜日の1限は良く遅刻をしていました。ごめんなさい🙇
受験も遅刻厳禁です。お願いします。
木曜日は実験が2限からですが授業がオンラインのため3限の実験からスタートします。
北里大学のオンライン授業は決まった日時まで授業を見て課題を提出したらいいので実質3限のお昼からです
後期の授業は15回ありますが実験は7回で終わるので後期の後半から木曜日は全休になります(2限はオンラインです)
金曜日も2限がオンラインと3限に授業があり4限は空コマで夕方から部活が始まります。終わる時間が21時のため夜ごはんは仲良くさせてもらっている先輩方と食べて毎週終電で帰っています
土曜日は隔週で1限と2限に必修の授業が入っています。一度も遅刻はしませんでした。授業はお昼にが終わりますが部活が18時からあります。この空き時間に木曜日と金曜日のオンラインの課題やレポートやらをたまにやったりしています
日曜日は月曜日のために余り予定を入れませんが部活の大会が入ったりします。大会は3回出場して2回準優勝しているので比較的満足しています二年生になったら毎回の大会で賞状をもらえるように頑張っていきたいです。
同じ学科にお友達がいないので石川の大学生活は週末がとっても大事なんです!!
こんな感じの日々を送っています。とっても楽しいです。
今年最後のブログになります。皆さん良いお年を!!!!!来年もよろしくお願いします
明日のブログは花村先生です!お楽しみにーー