ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 9日 学部紹介~東京農工大学工学部知能情報システム工学科~

こんにちは! 担任助手の古平です。

今日は学部紹介ということで、東京農工大学工学部(と知能情報システム工学科)について紹介していきます!

 

 

農工大の工学部には、

 

生命工学科(L科)

生体医用システム工学科(B科)

応用化学科(C科)

化学物理工学科(U科)

機械システム工学科(M科)

知能情報システム工学科(A科)

の6つの学科があります。

 

特に、生命工学科は、日本で初めて設置された生命工学を専門とする学科なんですよ!!

 

生物と工学を一緒にやりたい人はL科とB科、

化学と工学を一緒にやりたい人はC科とU科、

物理と数学と工学を一緒にやりたい人はM科とA科がおすすめです。

 

各学科、面白い研究をたくさんやっているので、ぜひ、学科のHPをのぞいて見てください!!

 

 

そして!

私が所属しているA科の魅力について紹介したいと思います。

まず、A科は1年生から専門基礎科目が開講されます!(必修科目なので落としたらやばいです…)

 

プログラミング、コンピュータ基礎、電気回路などの専門基礎科目はこれから始まる研究への第一歩なので、毎回ワクワクです。教授陣も面白い先生ばかりなのでわかりやすい講義をしてくれるので、専門性の高い授業でも置いていかれることはありません!!

 

次に、2年次にコース分けがされることです!

 

学部2年に進級するタイミングで、ASコース(数理情報工学コース)とAEコース(電子情報工学コース)に分かれます。数理情報系と電気電子系は、似た分野なのに、学科が別なことが割と多いように思いますが、農工大では、専門基礎科目を履修したうえでコース決めができるので、自分がやりたいことが見つかった状態で進路を決めることができます。

 

最後に、研究室がたくさんあることです!

 

知能情報システム工学科には30を超える研究室があります。ASコース、AEコース関係なく研究室を選べるので、選びたい放題です!!A科の研究室は本当に面白いので、ぜひ一度学科HPをのぞいてください!

 

だいぶ長くなってきたので、私のお気に入りの授業の紹介をして終わろうと思います!

 

私のお気に入りの授業は、「知能情報システム工学概論」という授業です。

オムニバス形式の講義で、毎回違う先生が研究内容について熱く語ってくれます。

興味のあまりなかった分野でも、意外と面白いじゃん!という発見が毎回あってとても楽しいです

 

次回のブログは平林さんです。お楽しみに!!

 

2022年 6月 8日 学部紹介~一橋大学商学部~

こんにちは! 担任助手一年の鈴木です!

 

今回は大学の学部紹介ということで、私の通っている

 

一橋大学 商学部

 

について紹介していきたいと思います。

 

一橋大学は「日本資本主義の父」渋沢栄一が創設に関わったこともあり、元来、商学を中心とする学校です。そのため、商学部は一橋大学の看板学部として知られています。教授陣もその界隈では著名な人が多いそうです。

 

1年では商学部では必修科目として、金融学、会計学、マーケティング、経営学等、商学に隣接する諸分野について全般的に学びを深めます。

 

しかし、それぞれの授業で大量の課題が課されるので、商学部の生徒は他学部の生徒から「忙しそうだなぁ」という印象を持たれることが少なくないそうです……

 

実際これを書いている私もレポート課題や小テストに追われています。何とか食らいついていけるように頑張ります。

 

それだけ忙しいこともあって、卒業生はスキルの高さから大企業などから重宝がられ、卒業生の平均年収では、年齢によっては東京大学を抜いて日本一です!

 

また、一橋では学部間の垣根が低いことや、複数の大学との単位互換が可能なことから、興味関心に従って好きなことを学ぶことができます! 文系大学なのに医学部の授業を受けている猛者もいるそうです。

 

6月11日、12日にはオンライン開催の文化祭、「KODAIRA祭」が開催されます! ぜひ参加してみてください!

 

 

2022年 6月 7日 学部紹介~明治大学政治経済学部政治学部~

こんにちは!担任助手一年の内田彗太です!

 

今回は僕が通っている明治大学政治経済学部について

説明します!

 

以前はパラダイス政経なんて呼ばれる楽な学部だったそうですが、今は他学部と同程度の忙しさです。

 

この学部は語学に力を入れており、英語と第二外国語の授業がそれぞれ週2コマあることに加え、ACEと呼ばれるネイティブの先生が行う授業やGCDプログラムという留学制度など政経独自の仕組みがあるのが特徴です!

 

政治経済学部は政治学科、経済学科、地域行政学科に分かれていますが、在籍する学生のうち7割が経済学科に所属しているため政治学科に所属する僕はレアキャラです。

 

政治の授業では、選挙制度や国会の仕組みなどを学びつつ、「自分が野党の党首だったら選挙においてどのような戦略で与党に勝つか」や、「自分の推しの政治家を推してください」といったユニークなレポートテーマでアウトプットします!

 

今日のブログでこの学部に興味を持ってくれたらうれしいです!

 

次回のブログは鈴木先生です。お楽しみに!

2022年 6月 6日 大学学部紹介~横浜国立大学都市科学部建築学科~

こんにちは!

 


担任助手一年の小池俊輔です。

 

 

 

 

前回の大学紹介に続き、学部紹介をしたいと思います。

 

 

 

 

 

私が通っているのは横浜国立大学都市科学部建築学科です!

 

 

 

 

 

 

都市科学部は2017年に新設された出来立てほやほやの学部です。

 

文理融合の新たな教育体系の次元のために新設されました。

 

 

 

都市科学部は「建築学科・環境リスク共生学科・都市基盤学科・都市社会共生学科」の四つに分かれています。

 

 

 

 

今回は特に私の通っている建築学科について詳しく話したいと思います。

 

 

 

 

 

建築学科ではその名の通り、

建築学を学びます。

 

 

一年生のうちは建築学概論・演習、図学など

建築についての知識やこれから建築を学ぶ上で基礎となる事項の学習をします。

 

 

 

 

一年生から建築の色がはっきり表れた時間割となっており、とても楽しいです。


一年生春学期の必修科目で一番魅力的なのは

「絵画・彫塑・基礎デザイン」

という授業で、自画像を描いたり粘土で友達の顔を作ったりなどとても楽しいです。

 

 

 

また建築学科ならではのシステムとして、先輩のお手伝いに行くというシステムがあり

 

 

 

4年生の卒業設計だったり、大学院生のコンペのお手伝いに行くことで

 

模型作りに挑戦することもできます。

 

 

 

 

建築といっても建築理論、建築構造、都市デザイン、建築デザインなど幅広い分野に挑戦できます。

 

 

 

 

明日は内田先生の明治大学政治経済学部の紹介です!

 

 

 

2022年 6月 5日 全国統一高校生テストまで1週間です!

 

 

 

こんにちは!

早稲田大学国際教養学部3年の平賀麻結子です。

 

数日前、雷がなって怖かったですね…

そのあとベイスターズに試合に行ったのですが、

7-0で圧勝でした!

ベイスターズに試合を4回見に行って、

初勝利だったのでとっても嬉しかったです!

今後も頑張ってほしいですね!

 

 

さて、本日は、

全国統一高校生テストまであと一週間なので、

模試を受ける3つの意義

簡単に説明したいと思います。

 

1つ目は、現状を知るです。

模試をうけて自分の苦手や得意だけでなく。

志望校との距離を把握することが非常に大切です。

 

2つ目は、今後の学習の計画を立てることです。

現実を把握し、その課題を克服する具体的な勉強を計画立てる必要がありますね。

模試をうけて終わり、ではなく、次の一歩目を決める、までが模試という意識が大事ですね。

 

3つ目は、計画を実行するです。

計画を立てて満足してしまう人が多いのではないでしょうか。

模試後に立てた計画を実行する、このアクションが周りと差をつける重要なことです!

 

いかがでしょうか。

当たり前にみえて、実際多くの人ができていないのが現状だと思います。

模試を価値あるものにするべき、この3つの意義をしっかり理解しましょう!

 

過去の記事