ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 7日 電子工学科とは…?

こんにちは!本日ブログ担当の日本大学理工学部電子工学科1年山口明伸です!

本日は自分が通っている電子工学科についてお話していきたいと思います。

あまり聞きなれない学科なので、

電子工学科ってどういうところなの?

なにするの?

って思う方がほとんどだと思います。

そこで具体的にどういうことを学んで将来どんなことに役立つのかをお話ししていきたいと思います。

1年次で

エレクトロニクスの基本となる電気回路のほか専門科目で必要となる電子回路、電磁気学のための基礎数学の学習や、実験、PC解剖などを学びます。

2年次以降で

自分のやりたい分野(回路、ロボット制御、半導体物性・デバイス、通信・アンテナ、信号処理・プログラミングなど、より専門的な事について学んでいきます。

なんじゃそりゃと思いますよね…(笑)

これだけ学ぶことの数があればその分どんなことに役立つのかも異なってきます。

例として挙げるとすれば、今話題の5Gや次世代の6Gの開発や、人工知能のチップ空飛ぶ自動車の開発など様々な面で電子工学は活きてきています。

実は空飛ぶ自動車の開発はもうかなり進んできているんです。

100年後ぐらいだろ…と思っていますか?

実は2017年にフランクフルトモーターショーというものにもう出品されているんです。

これから、更なる公用化に向けて価格を抑えてたり、空を飛ぶにあたっての免許取得などなど…。

皆さんが空飛ぶ車で出かける日はそう遠くはないかもしれませんね。

どうだったでしょうか?

電子工学というものに少し興味を持っていただけたでしょうか。

興味を持っていただけたなら幸いです。

最後になりますが、行きたい学部、大学が無い人は勉強の休憩時間に色々な学部を調べらべてみてください。

きっと興味が出てくるものが1つや2つあるはずです。

興味が湧けばその志望校に対するモチベーションが上がると思います。

モチベーションは受験においてかなり大切なものなのでぜひ自分の興味のが湧くものを見つけてみて下さい!

体験授業

資料を請求する

アクエリアス

2020年 8月 5日 受験に役立つかも??~記憶とは?~

こんにちは!本日のブログ担当の 明治大学理工学部数学科2年 日野克也です!

(明治大学って、紫色よく使うし、理工学部は緑の印象あるし、数学は青の印象があるので、色分けしてみました)

今回のテーマは記憶についてです

(教職の授業で1回の中で少し聞いただけなので正確かはわかりませんが…)

皆さんの中には、どうしら効率よくものが覚えられるのか考えたことがある人は多いと思うので、

少しでも助けになればなと思いこのテーマにしてみました

 

記憶って何でしょう?頭の中にあるもの?

実は、記憶には2段階あるようです 「覚える」と「思い出す」です

まず、覚えるとは

五感を通して入力された情報を短期記憶から長期記憶に移すこと らしいです。(授業ではそう聞きました)

そして、思い出すとは?

長期記憶の情報を短期記憶に戻し、出力するまで とのことです。

では、どうしたら長期記憶に残りやすいのでしょうか?

まずポイントとなるのは、どのように短期記憶の情報を処理するかです

「宣言的記憶」とか「手続き的記憶」とかいろいろあるんですけど

そんなの細かく説明されてもよくわからないので、何をしたらいいのか 具体的に挙げていこうと思います

 

① もともと持っている知識、興味のあることと結び付ける

これはよく聞きますね(笑)

でもこれ本当のことで、「意味記憶」といわれる、 長期記憶に含まれるものらしいです

 

② 勉強していた場所、状況、内容を結びつける

これは「エピソード記憶」というものに部類されます

ある研究で、陸で単語を覚えさせた人、水中で単語を覚えさせた人に、 それぞれ陸と水中でテストをしたところ、なんと、 陸で覚えた人たちは陸の方が、水中で覚えた人たちは水中の方が結果がよく、 環境を逆にすると結果が悪かった という実験結果が出たそうです

なので、テストや入試と同じ環境で勉強すると より効果が出るのではないでしょうか!!

 

③ 自分で問題を作る

テスト直前に友達と問題の出し合いをしたことがある人はませんか?

実は、その時に一番効果を得ているのは問題を出している方なのです! これは「意味記憶」を通すことにより長期記憶になりやすいからということです

 

④ 何度も思い出す

これはどういうことなのか??

単語を覚えるときに、覚えようとすると思いますが、そうではなく、 思い出そうとする方がよいということです

これはインプットだけでなくアウトプットも大事ということです。 問題を解かず(アウトプットをせず)問題を解けるようになるなら、 全受験生はずっと教科書を読んだ方がいいですよね、ということです!

 

記憶にはほかにもいろいろあるので興味があれば調べてみてください!

体験授業

資料を請求する

アクエリアス

2020年 8月 4日 ~夏休みに弱点を克服しよう~

こんにちは!本日ブログ担当の明治大学商学部1年の吉田潤矢です。

 

夏休みを迎え、受験生の皆さんは一番のがんばりどころですね!

 

ここから成績をどんどんあげていきたい、そう思っている人にオススメなのが

 

大問分野別演習です!

 

大問分野別演習は、その名の通りセンター試験の問題ごとに演習が出来ます!

 

これがなぜオススメなのか?

 

それは・・・

 

ピンポイントに自分の苦手な部分を特訓できるから!!!

 

皆さん誰しも苦手・不得意なジャンルありますよね?

 

大問分野別演習は最初から問題ごとに分けられているので

 

苦手だけを選んで効率よく演習できます!

 

ちなみに自分は英語の文法の大問を繰り返し解いて鍛えました!

 

確かに嫌いなものをやるのはストレスがかかります・・

 

でも

 

受験生にとってたくさん勉強時間を取ることが出来るのは

この夏が最後!

 

弱点を無くすなら今しかないです!

 

苦手を持ったまま先に行くのは不安ですよね?

 

練習した量は自信へと変わります!

 

 

 

ぜひ有効活用してみてください!

体験授業

資料を請求する

アクエリアス

2020年 8月 3日 夏休みの過ごし方

こんにちは!

早稲田大学国際教養学部の平賀麻結子です!

 

本日は夏休みの過ごし方(時間編)についてお話しします!

 

 

 

 

みなさんは、最低15時間勉強しなければなりませんね。

 

でも、東進に居ることのできる時間は12時間半です。

30分休憩をとるとして東進で勉強できる時間は12時間ですね。

 

ということは、

 

残りの3時間は、家(または行き帰りの時間)

 

勉強しなければなりません。

 

この3時間は東進に来る前にまたは夜寝る前に消化しなければなりませんね。

 

朝・寝る前ともに単純な勉強(英単語・熟語、古文単語・文法…など)をするように心がけ

 

ましょう。

 

一番やってはいけないことは

 

睡眠時間を削ってまで勉強すること

 

です。

 

睡眠時間を削ると翌日のパフォーマンスに影響がでてしまいます。

 

睡眠時間を削って勉強するのではなく、

 

勉強以外に使える3時間をうまく使って

 

15時間以上勉強をしましょう。

 

 

体験授業

資料を請求する

アクエリアス

2020年 8月 3日 ~コロナに勝とう~ 夏期「特別」特別招待講習申込開始!

第一志望校合格のために、この夏を有効活用したいと考えているみなさんへ!

~コロナに勝とう!~夏期「特別」特別招待講習のご案内!!

東進は頑張る高校生を応援します!

このような情勢下だからこそ、未来の自分に向けての努力をしましょう!

ぜひ一緒に熱い夏にしよう!

過去の記事