ブログ 2023年06月の記事一覧
2023年 6月 25日 擬似模試
こんにちは!
担任助手の上村です。
本日川崎校では擬似模試を行いました。
6月の
全国統一高校生テストから
少しでも点数が
上がっていると
なおよいなと思います。
皆さんに
書いて、と頼んでいる
過去問研究シート
どこをどう間違えたか
事細かに書いて
担任助手の先生に
渡してあげてください。
次回は稲村先生です。
乞うご期待!
2023年 6月 24日 スペイン語
こんにちは!既に夏の暑さに負けそうな小板です!
最近はとにかく暑くて、外に出るたびに溶けそうになっています。
今日は自分が単位を落としたスペイン語について紹介します汗汗
スペイン語はスペインだけでなく世界中で話されており、世界で4番目に多くの国で話されている言語になります
基本的にはアルファベットをそのまま読む形で発音します
皆さんが聞いたことある言葉としては
Hola オラ! (こんにちは) や
Vamos バモス! (いいぞ!) だと思います。特にバモスとかよく使いますよね
第二外国語とか英語とかにしろ少しでも知っていて話せるとかっこいいですよね。
少しでも知るためにはどうすればいいでしょうか。そう、勉強する事です。
皆さんも色々勉強していろんな言葉を使いこなしていって下さい!
次回のブログは上村先生です!お楽しみに~
2023年 6月 23日 モチベ維持の秘訣!
こんにちは!
喉が枯れてしまい声が
ハスキー気味な吉岡です
模試がおわって
2週間経ちましたが、
気持ちは切り替えられていますか?
うまくいった人も
いかなかった人も
いると思いますが、
模試はあくまでも
通過点
だということを
忘れないでほしいです。
自分が
成長できたところは
どこなのか、
あるいは
今やるべきことは何なのか、
じっくり考えて、
次の模試に
活かしていきましょう!
さて、今日は
私のモチベーション維持
の秘訣について紹介します。
1 勉強時間の記録をつける
私はstudyplusという
アプリで毎日勉強時間を記録し、
東進や学校の友達と
共有していました。
自分の勉強時間を
可視化できるだけでなく、
頑張っている友達から
刺激をもらえるので
受験当日まで欠かさず
記録していました。
教科毎の勉強時間の
偏りをなくすことも
できるので効果的でした。
2 受かった後のことを想像する
受かった後にやりたいことを
携帯のメモに
羅列していました(笑)
「今」頑張れば、一年後には
全部実現する
できると思うと
自然と勉強への
やる気が湧いてきました。
また合格した
自分を想像すると
気持ちも自然と
前向きになります
3 東進のランキングに載ることを目標にする!
東進の壁には、様々なランキングが
貼ってあるのを
知っていますか?
受験生の時には
毎日必ずどれかの
ランキングに載ることを
目標にしていました!
特に今は過去問演習の
ランキングも掲示しているので
上位目指して頑張りましょう!
4 友達と話す
勉強が辛くなったときは、
東進や学校で友達と話して
ストレス発散していました!
一緒に高め合える仲間は
ずっと心の支えになります。
受付まで話しに来てくれるのも
大歓迎です!!!♡
5 おいしいお菓子を食べる
最後に、、、
単純すぎますが、
頭を働かせるには
糖分が大事です!!!(笑)
特に、ラムネ、グミ、
苦めのチョコがおすすめです。
実際ラムネに含まれる
ブドウ糖には
集中力をアップさせる
効果があるそうなので
気分転換に食べてみてください!
さて、長くなってしまいましたが、、
人生に一度の受験生活。
せっかくなら
最大限充実させて
合格を
勝ち取りましょう!!!
明日のブログは
小板先生
です!お楽しみに!
2023年 6月 22日 モチベーションが下がったときの対処法
こんにちは!担任助手一年の山田です
皆さん、2時間3時間勉強していると集中力が切れる、
そんなことありませんか?
今日は勉強中に集中力が切れたときの
対策法についてお話ししたいと思います
①一旦、立つ
長時間同じ姿勢でいると、眠くなってしまったりします!
リフレッシュの意味も込めて歩くことも良いと思います
②水分を取る
水分を取るだけで目が覚めます
③最終20分くらい寝る
短い睡眠はすっきりして
集中力が上がります
ただし寝すぎ注意です
いかがだったでしょうか
明日のブログは田中先生です
お楽しみに!
2023年 6月 21日 電車内の勉強方法
お久しぶりです!担任助手の河南です!
今日は私が高校時代の通学途中にしていた勉強法を紹介します
私は毎朝南武線に30分ほど乗って通学していました。
朝の南武線はとっても混雑しているので
なかなか本を開いての勉強は難しいのです、、、。
そのため私は高マスのスマホアプリを使っていました!
ついついスマホを見てしまったり
勉強が手につかなくなってしまうこともありますよね。
スマホで高マスを進めるとゲーム感覚でできるし、
勉強!という感覚が薄れるので楽しんでできます!
英単語、英熟語、英文法、例文まであるので
ぜひやってみてください!
^^
明日のブログは山田先生です!
ぜひ読んでください!