ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 26日 単元ジャンル演習やり切れていますか???

 

こんにちは!金田です!

 

 

最近朝寒すぎて起きるのがつらいですね、、、

 

 

金田は学校に行くには6時に起きないとならず毎朝布団から出るのがきついです笑

 

 

受験生に限らず川崎校の生徒全員体調を崩さないよう気をつけて下さい!!

 

 

さて、11月に向けて受験生は単元ジャンル演習を本気で取り組んできたと思います。

そして11月からは、ついに待ちに待った

 

第一志望校対策演習

 

が始まります!!

 

 

この講座の特徴はこれまで苦手分野を潰すことが目的だった単元ジャンル演習が

皆さんの第一志望校の傾向に合わせた問題が出題されるようになった優れものです!!

 

 

この講座の解法条件は単元ジャンル演習の

必勝必達セットを

 

50%修了

 

させることです!

 

 

ここで皆さん単元ジャンル演習の進みはいかがですか??

 

 

単元ジャンル演習は東進でしかできないAIを使った演習体系です。

おそらく何回も言われていると思いますが、これまでの皆さんの受講や模試など東進で行った様々な問題演習の結果などを分析して苦手分野を洗い出してくれた

いわば自分だけの

苦手克服用問題集

です!!

 

 

皆さん苦手分野と聞いて良いイメージは持っていますか??

おそらく良いイメージはあまりないと思います笑

当然ですが笑

 

 

しかし受験において発見されている苦手分野は

 

得点の伸びしろの宝庫です!!!

 

 

もう一度言いますが単元ジャンル演習は得点の宝庫なのです!!

 

 

まだあまりやれていない皆さん、これはもうやるしかありませんね????

 

 

第一志望校対策が開く前の数日間全力で単元ジャンルをやり切りましょう!!

 

 

2021年 10月 25日 大学での実験の授業

こんにちは。担任助手の小林です。

最近、授業で物理の実験が始まり、

高校までとは大きく

異なったことをやるので、

大学に入った感があり楽しんでいます。

そこで、今回は大学の授業内容の例として、

私が受けている

基礎物理実験の授業を紹介します。

 

基礎物理実験での実験は

高校とは大きく異なり、

実験の器具はより高度になり、

行う実験も異なります。

例えば、高校では、

電圧を測定するのに使うのは

電圧計だけだとおもいますが、

最近やった実験ではオシロスコープ

という機械を用いて電圧を測定しました。

オシロスコープを使えば、

一定時間内での電圧を表示することができ、

交流電圧も扱いやすくなります。

そのため、高校まででは、扱えなかった

交流の実験もあり、

新鮮味があって面白いです。

 

 

また、実験のために

用意されている器具のも異なります。

高校までは数人でを作って

実験を行うのが一般的だと思いますが、

物理実験では一つの実験器具あたり

最大2人まで実験を行います。

そのため、一人あたりが、

実験器具に触れる時間も長くなり

どのような操作を行ったのか

印象に残りやすくなります。

今は、コロナ対策もあり、

一人1台実験器具を使うようになり、

つねに実験器具に触れることが

できる一方で、相談する相手がいなくなり、

実験中多少不安になってしまいます。

 

 

さらに、設備が良くなるだけでなく、

求められる実験レポート

レベルも上がり、実験前の予習や、

考察での細かい誤差の計算が必要になり、

色々大変な分、充実感もあります。

 

今回の話で、少しでも大学生活への楽しみが

増してくれればいいなと思います。

明日のブログは金田先生です。

お楽しみに。

 

2021年 10月 24日 併願校の決め方

こんにちは!担任助手の松山です

最近は急に冷えてきて、あっという間にのような気温になっていますね…。

重ね着をしたり、ブランケットを使ったりと工夫しながら

体調を崩さないように気を付けていきましょう!!

 

少し前に受験生は受験校選定説明会に参加してくれたと思います。

第一志望校に加えて、併願校を含めた受験スケジュールの立て方といった話がありました。

そこで今回は、併願校の選び方についてお話ししていきたいと思います。

 

第一志望校以外の併願校はどこを受けるか、

どのくらい受けるのか

というのを考えていくのはとても大変なことです。

そこで今回は参考程度に私の受験スケジュールの立て方を紹介したいと思います。

 

まず、受験校を決める上で最も大切にしたのはその大学で何が学べるかということです。

 

私は大学でマーケティングを学びたいという思いが強くあったため、

マーケティング論などが授業に含まれている学部や学科を徹底的に調べ、

受験校を絞っていきました。

 

例えば、大学のHPを見てみると、学部紹介のページなどに

1年次から4年次までの授業のカリキュラムを載せていることが多くあります。

こういったものを見ていく中で、

カリキュラムにマーケティング論が含まれているものを選んでいきました。

 

そしてその後に受験日程や受験形態を調べて、

自分の受験スケジュールに会いそうな大学を

さらに選定していったことを覚えています。

 

もし、自分だけで決めていくなかで疑問や迷いがあった場合は

ぜひ担任助手に気軽に聞いてみましょう!

受験を体験した身としてきっと役立つアドバイスがもらえるはずです!

 

それでは模試も近づいてきているので気を緩めず、ここからも頑張っていきましょう!

 

2021年 10月 23日 残りもあとわずか!

こんにちは!担任助手の櫻井です!

 

 

共通テストまでいよいよ残り84日にありましたね!

 

 

ついこの間残り100日になってやばい!ってなっていたはずなのに、もうあの日から2週間以上たってしまいました、、、

 

 

時の流れは早いですね!!

 

 

ここから時間が過ぎるのがもっと早くなっていきます。気を引き締めて引き続き頑張っていきましょう!

 

 

 

 

いよいよ全国統一高校生テストが2週間後に迫っていますね!

 

 

今みんなは単元ジャンル別演習と二次私大過去問演習を頑張っていると思います。

 

 

でも、全国統一高校生テストは共通テスト型ですよね?

 

 

ということは、そろそろ共通テスト過去問もやり始めたほうがいいということです!

 

 

もちろん学校にもよるとは思いますが、二次私大の過去問形式と共通テストは形式が違います。

 

 

8月に共通テスト過去問を進めていたから大丈夫と思う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

 

形式を思い出すのも含め、基礎的なものの演習にもなるので、普段の勉強に加えて共通テスト過去問もやっていきましょう!

 

 

 

共通テスト本番まで、模試も残りわずかです。全力を出し切れるよう、頑張っていきましょう!

 

明日のブログは松山先生です!お楽しみに!

 

2021年 10月 22日 授業紹介 Part1

こんにちは。担任助手の中島です!

 

今日は私が大学で勉強している“経営学”についてお話します!

 

私は経営学部に通っているので、経営学は1年間の必修科目となっています。

 

前期では主に企業論経営管理学説の2つの領域を扱う“経営学A”、

後期では主に経営管理組織論経営戦略論マーケティング論の3つの領域を扱う“経営学B”を学習します。

 

まず経営学を簡単に言うとさまざまな経営現象を学ぶ学問です。

 

この学問は経営を学ぶ上で基礎中の基礎です。

 

経営の用語や概念、理論などを理解し、経営現象について自分なりに

理論立てながら説明できるようになることを目標としています。

 

私はずっと経営学部に入ったけど、会社の経営をしたいわけではなく、

マーケティングなどの商品の流れや消費者行動を学びたいと思っていました。

 

初めは正直経営学に興味ないと思っていたけど、勉強していくうちに

経営は自分が思っているよりも深いものだなと感じることができました。

 

マーケティングとはあまり関係ないものだと思っていたけど、経営学を学ぶことによって

マーケティングの効率のよい考えを見つける事ができます。

 

残り少ないですが気を引き締めて頑張っていきたいです!!

 

今回の私の話を通して、少しでもみんなのモチベーションに繋がればいいなと思います☺

 

また授業の話をしたいと思っているのでお楽しみに!