ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 7月 18日 部活引退後の切り替え方

皆さんこんにちは!

 

担任助手1年の菅野です!

 

今回は、部活引退後の切り替え方についてお話ししていこうと思います!

 

私は、高3の5月まで部活をしていました!

 

私の場合、部活と東進を両立していた期間が

 

3カ月ほどあったので、そのおかげで受験勉強への切り替えには

 

そんなに苦労しませんでした。

 

やはり一番は、部活をやりながらも

 

受験勉強を意識できたのが良かったのではないかなと思ってます!

 

皆さんも、いきなり受験勉強にシフトするのではなく、

 

徐々に、受験勉強に移行できるように工夫しましょう!

 

次回は、野村先生です!

 

 

2025年 7月 17日 夏にいいスタートを切るには

こんにちわ!

担任助手1年の渡邊です!

 

皆さんはもうそろそろ夏休みですか?

私は今ちょうどテスト期間です、、、

頑張ります!!!

 

今日は夏にいいスタートを切るにはどうしたらいいか

についてお話しします。

 

夏休み期間は8時開館なのはご存じですか?

いきなり8時登校なんてできない!

いつも8時に起きてます!

なんて人もいるんじゃないでしょうか。

 

 

私もいきなり8時登校は難しいと思います。

じゃあどうしたらこの夏時間を無駄にせず勉強出来るか

参考にできそうな方法をいくつかあげたいと思います!

 

まずは夜のうちに翌日の準備を済ませて早く寝ることです!

早く寝る習慣をつけて夜型から朝型に変えていきましょう!

 

夜はどうしてもスマホいじりたい!とか

だらだらしたいとかあると思いますが、

勉強で脳が疲れているので早く寝てください!

 

私は受験期にSNSはログアウトしたり、アプリを削除していました。

本気で受験勉強するには

それくらいはしてもいいと思います。

 

次に50分勉強して5~10分休憩する、

昼休み時間に15分の仮眠を取ることです。

ずっと同じ科目やずっと勉強は辛いと思うので

定期的な休憩をはさみましょう。

これで集中力を保てるのではないでしょうか?

 

これらは7月13日「夜型から朝型に変える方法」でお話ししたのと同じですが

これができれば夏に最大限努力できると思います。

 

まずは簡単なことから始めましょう!!

 

明日のブログは菅野先生で「部活引退後の切り替え方」です!

 

2025年 7月 15日 第1志望校に受かった日の1日

みなさんこんにちは!担任助手1年の坂本です!

 

本日は第1志望校に受かった日の1日についてです!

 

僕が今通っている横浜国立大学の

前期日程の合格発表日は3月7日の正午で、

平日だったので家で合格発表を見ました。

 

ただ、僕はその時間までそわそわして

待つのが嫌だったので、午前中は友達と

ゲームをして気を紛らわしていました。

 

そして、みなさんが一番気になっているのは

合格発表を見た瞬間の気持ちだと思います。

 

もちろんすごくうれしかったのですが、

正直しばらく実感が湧かず、

どちらかというとじわじわと

嬉しさがこみ上げてくる感じでした。

 

もちろん人によっては受かった瞬間に

大喜びする人もいるでしょうし、

そこは個人差があるかと思われます。

 

ですが、第一志望校に合格して

嬉しいという感情を持つのは、

僕は万人共通のことだと思います。

 

それは春から行きたかった大学に

行けるというに対する嬉しさでもあり、

自分のここまでの努力が報われたことに

対する嬉しさでもあると思います。

 

みなさんも第一志望校に合格したいですよね?

 

そのためには今しっかりと勉強する必要があります。

 

ここから夏休み。頑張っていきましょう。

 

明日のブログもお楽しみに!


 

2025年 7月 14日 スマホやゲームから離れる方法

こんにちは!

担任助手1年の牛原です!

 

最近はまた雨の日が

増えてきましたね

 

雨が続くと

気分が落ち込みがちですが

大事な時期なので

頑張っていきましょう!

 

今日のテーマは

スマホやゲームから離れる方法に

ついてです!

 

誘惑に打ち勝つ方法は

何個かありますが

その中でも2つ

紹介したいと思います!

 

一つ目は物理的に距離を

おくことです!

 

勉強する部屋とは別の部屋に

スマホを置いたり

勉強机の上に

スマホを置かないことで

気軽にスマホを触れないように

しましょう!

 

二つ目は友達と監視しあうことです!

これは実際に僕も

高校時代に行っていました!

 

友達と一日に触っていい

上限時間を決めて

あった際にお互いの

利用時間を確認しあう

といった形です!

 

追加でお互いに

絶妙に嫌な

罰ゲームをつけると

ゲーム感覚で

頑張れると思います!

 

ただ!

リフレッシュすることも

集中力を保つのに大切なので

自分に合ったペースを

見つけていきましょう!

 

明日のブログは坂本先生です!

お楽しみに!


 

2025年 7月 13日 夜型を朝型に変える方法

こんにちは!

担任助手1年の渡邊叶望です!

今日は夜型を朝型に変える方法について話したいと思います!

 

私は元々朝型なので高校3年生の夏休みは朝登校頑張っていました!

 

それでもたまに寝坊してしまうので

次の日は寝坊しないように対策していました!

 

朝起きるのが苦手な方はたくさんいると思うので、

参考にしていただけたら嬉しいです!!

 

とはいっても急に朝早く起きるのは難しいと思うので、

朝の準備を早く終わらして早くに家を出ることから始めるといいと思います!

 

まずは夜のうちに次の日の用意をしておきましょう。

そうすることで忘れ物が減り、焦ることなく家を出ることが出来ます。

 

次に寝る前は極力スマホをいじるのをやめて早く寝ましょう。

目を休めるのも大事です!

最低でも6時間は寝ましょう!!

私は5時間睡眠が続いて授業中も集中できなかったことがありました、、、

また、少し運動してから寝るとぐっすり寝れます。

 

次は私流のやり方なのですが、

アラームをたくさん掛けることです。

 

スマホ、ipad、目覚まし時計全てに5分おきにアラームをかけていました。

また、1回で起きれないので、起きたい時間の15分前からかけていました笑

 

これはかなりうるさいので強くは進めないですが

嫌でも起きれます。

 

皆さんの役に立つ情報だったかは分かりませんが

少し意識して早く寝たり

自分の体を労わって上げてください!!!

 

明日のブログは牛原先生で”スマホやゲームから離れる方法”についてです。

 


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S