ブログ
2025年 6月 25日 本番に強くなるための準備
みなさんこんにちは!担任助手一年の陳です!!
今日のテーマは、本番に強くなるための準備です!!
いつもなら解ける問題なのに、
テストになるとできなくなる、
そんなことに悩んだりしていませんか?
今日は私から、普段から実践できる本番に強くなるための勉強の仕方について話していきます!!
まずは、時間を意識することです!
共通テストなど、時間に追われて慌てたりすると、
本来持っている力も出せなくなります。
それを解決するためにも
日頃から時間を意識して勉強していきましょう!!
また、本番中も冷静に、
時間がかかりそうな問題、
間に合わなくなりそうな問題は
素早く判断して飛ばすなど
ぜひ工夫してみて下さい!!
次にやってみてほしいことは
テスト前のルーティンを決めることです!!
私はテストや模試の前夜は必ず
普段勉強で使っているノートを読み直すようにしてます!
また当日は必ずリスニングを
朝から聞いてました!
そうすることで心が落ち着いてきます!
みなさんもぜひ、
自分なりの模試前、テスト前の
ルーティンを見つけてみて下さい!!
最後にやってほしいことは、
とにかく「本番」を
たくさん経験することです!!
模試を何度もやると形式や周りの
雰囲気に慣れてきて、確実に
緊張は減ります!!
なので模試、過去問に
積極的に取り組んで欲しいです!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
明日のブログは井口先生です!
お楽しみに!!!
2025年 6月 24日 文系大学生の1日
こんにちは!
担任助手1年の牛原です!
皆さんは文系大学生に
どのようなイメージをお持ちですか?
なんとなく暇そうな
イメージを抱えている方も
多いと思います!
実際、理系の方よりかは
自由な時間は多いです!
一見良さそうに感じる反面
自分で管理しなければならない
時間がとても多いので
有意義な大学生活を送るには
自己管理が大切です!
自己管理能力は
大学生になってもいきてくるので
その練習だと思って
夏休みを過ごしてみると
いいかもしれません!
これだと文系がうらやましく
感じるかもしれませんが
文系にも大きな欠点があります
それは将来の目標が
バラバラな場合が多いことです!
同じ学部内でも
様々な理由を抱えた入学者がいて
将来の夢もバラバラなので
法学部等でない限り
孤独感を感じているという話も
よく耳にします!
昨日今日で文理の大学生の
違いを説明しましたが
どちらも良し悪しがあります!
自分のスタイルに合うほうを
考え直してみるのも
大事なことです
ぜひ考えてみてください!
明日のブログは陳先生です!!
お楽しみに!!
2025年 6月 23日 理系大学生の1日!
みなさんこんにちは!担任助手1年の坂本です!
本日は理系大学生の1日についてです!
みなさんは大学生の生活にどのようなイメージを持っていますか?
大学生の授業は大きく分けて3種類あります。
1つ目は必ず取らなければならない必修科目、
2つ目はいくつかの授業のうち、
指定された数以上を
履修しなければならない選択必修科目、
3つ目は自由に取れる自由科目です。
前2つの科目さえしっかり取っていれば
あとは割と自由なので、
好きな時間に大学に行くことが出来るんです!
また、朝や帰りのHRもないので、
授業さえしっかり出ていれば
後の時間は自由に使えます。
僕の場合、早起きがしんどいので
基本的に2限以降で授業を入れ、
空きコマは課題などをやり、
放課後はサークルか東進に行
くといった生活をしています。
理系は忙しいと言われがちですが、
学部学科によって忙しさはまちまちです。
僕の通っている横国の機械工は、
1年の春は英語や数物英の基礎がメインで、
実験等はないので、比較的ゆとりがあります。
自分の志望している大学学部が
どれだけ忙しいかは、
オープンキャンパスなどで
しっかり調べておきましょう!
明日のブログは牛原先生です!!
お楽しみに!!
2025年 6月 22日 オープンキャンパスで見るべきポイント!
こんにちは!担任助手1年の野村です!
最近は大学のサークルがやっと始まりました!
私はk-popダンスをカバーするサークルに所属したのですが、早く活動したかったので練習が始まってとても嬉しいです!
今は学園祭に向けて曲決めを行っているところです!
踊りたい曲がたくさんあるので迷っています!笑
今日はオープンキャンパスで見るべきポイントについてお話しします!
皆さんは志望校の大学は見に行きましたか?
私は今通っている大学のオーキャンは行かなかったのですが、第一志望の大学には行きました!
まず見ていたポイントは、駅からの通いやすさです!
ルートがわかりやすいととても便利ですよね!ちなみに私の大学は坂があってめっちゃ疲れます!
とくに今はとても暑いので毎日汗だくになりながら通っています。
次にトイレの綺麗さです。
学校でメイクしたりするので鏡が大きい方がいいです。
食堂やカフェのメニューや座席の個数も見た方がいいです。
混むので広くて食べやすい場所か確認するのも重要です。
後は体験授業を受けてみてどんな先生がいるのか、自分が興味のある分野だったかが大学生活を送る上で大事になってくるので
ぜひ色んな大学に行ってみてください!!モチベーションにもなります!
もうすぐ夏休みですね!規則正しい生活を送ってください!熱中症に気を付けて頑張ってください!
首に付ける冷却リングおすすめです!
今日もお疲れさまでした!明日も一緒に頑張りましょう!
2025年 6月 21日 大学の学部の選び方
こんにちは!!
担任助手1年の林です!!
今週は急に熱くなりましたね、
みなさんは夏バテにならないように
きをつけてください!!
今日のテーマは
大学の学部の選び方についてです!!
経済、法、文など色んな学部があって、
どの学部がいいのか悩みますよね。
僕からのアドバイスは
自分のやりたいことや
興味あることで決めるのが
一番いいと思います!!
みなさんは志作文を書いてくれたので、
自分の将来の夢も
明確に決まっていると思います!!
自分の夢から考えて
大学でどんなことを勉強すれば
将来のためになるのか、
そして
どの学部でそれを学べるのか
を考えて、決める方がいいと思います!!
僕は将来
イベント運営に関する仕事に
就きたいと思って
しかしその仕事に就くには
学部よりも大学で何やったのか
が見られるので
それなら経済学部で
マーケティングなどを学べたら
役に立つのじゃないかと思って
経済学部を志望しました!!
みなさんも
将来の夢に必要なことなどを
調べてみてほしいです!!
今日のブログは以上です!!
明日は野村先生です!
お楽しみに!!