ブログ
2025年 5月 5日 英語力を向上させるためには
こんにちは!担任助手2年の中久です!
バナーが古くて1年生と表記されていますが、
しっかり2年生です!
進級できなかったわけではないです笑
大学でも頑張って勉強しています。
今は、動物の体の構造について学んだり、
各種器官の細胞について学んでいます!
大学は自分の興味があることをとことん学べるので、
とてもやりがいがあるし、何より楽しいです!
皆さんも、志望校に合格して、
自身の学びたいことをとことん学んじゃってください!
さて、今回僕からは、”英語”についてお話ししていきます。
皆さん、英語は得意でしょうか?
得意ではないという人は、
とにかく英語に触れる機会を増やしましょう。
そこで効果的だと個人的に感じているのが、
短めの文章をたくさん読んで、文法などを覚えてしまうことです!
高マス文法や例文などは、
文法とその使い方を同時に修得できるので、
英語力がメキメキ向上します!
慣れてきたら、共通テストの大問1番の問題くらいの長さの英文を、
いくつか用意して、
内容を覚えてしまうくらい、繰り返し読んでみてください!
その英文に出てくる文法事項や、
英文を速読するコツなども身につきます!
僕はそのような方法で、英語力が向上し、
共通テスト英語で8割以上安定して得点できたり、
英検準1級合格もできました!
是非参考にしてみてください!!
でも何よりも、”楽しんで”学習することが、
語学学習においては大切なので、
楽しむ心を忘れずに、学習していきましょう!
本日のブログは以上です。
明日のブログは坂本先生が、”数学の基礎固め”についてお話ししてくれます。
お楽しみに!
2025年 5月 4日 長時間勉強を継続する方法
こんにちは!担任助手1年の野村です!
私は7日まで大学が休みなので、暇です!笑
今日は長時間勉強の継続についてお話ししたいと思います。
皆さん勉強時間はちゃんと確保できていますか?
夏休みになると勉強時間は増えますよね!
勉強時間が増えると、疲れもたまると思います。
なので私は15分仮眠を取って目を覚ましてました!
そうすると頭もより働いて、集中しやすくなります。
ラムネを食べて糖分も接種してました!
後、自分の好きな音楽を聞いて気分を上げていました。
明日も校舎は8時開館です!今日も1日お疲れ様でした!朝登校、夜下校して頑張りましょう!
2025年 5月 3日 GWの勉強法
こんにちは!
担任助手1年の三戸です!
今日はGWの学習方法についてです。
結論から言うと、1分たりとも無駄にしない
リフレッシュし続ける学習がいいと思います。
移動時間でリスニングや英単語、
古文単語の暗記。
頭がすっきりしているうちに
重めの長文や数学、物理の演習、
疲れてきたら好きな教科の勉強。
回復したらまた演習。
HRでも言われているかと思いますが、
GWは夏休み前最後の長期休暇です。
つまり仮想夏休みです。
夏休みは長時間勉強しよう
と決意している受験生も多いと思います。
しかし夏休みに入ってから突然生活を切り替えると
体調を崩したり、これからの受験生生活に
心が折れる危険性があります。
、
夏休みに最高のスタートダッシュを切るため
今のうちに一日中座って過ごす生活に
体を慣らしておいて欲しいです。
GW期間中は8時開館。
川崎校のみんなに朝登校してほしいです!
低学年の人もです!
校舎で待ってます!!
明日のブログは野村先生で
長時間勉強を継続する方法です。
お楽しみに!
2025年 5月 2日 2025年5月2日 4月の振り返り
こんにちは!
担任助手1年の渡邊叶望です。
今日は4月の振り返りということで
皆さんは新しいクラス・授業には慣れましたか?
私はやっと授業にも慣れて
友達と遊ぶようにもなったのに
約2週間のGWに入ってしまい、
ほぼ東進にいます。
GW前に立てた計画を今一度見直して、
4月に受講があまりできなかった人は
受講を5月末までに終わらせられるようにしましょう!
高マスに関しては、
英単語・古文単語はもう終わらせるようにして、
5月中に5冠目指して頑張りましょう。
高マスはいつでもどこでもできるという利点があるので
昼休憩や通学時間、少しやる気が出ないなという時に進めるようにすれば
GW中に終わるのではないでしょうか!
また4月から新しい環境に変わり、心身ともに疲れていると思います。
GWに入り休みたい気持ちもあると思いますが
仮想夏休みとして朝登校して
夏休みに1日15時間勉強する準備をしましょう
明日のブログは三戸先生でGWの勉強方法についてです。
2025年 4月 30日 勉強計画の立て方!!
こんにちは!
担任助手二年の森宗です!
本格的にGWに入ってきましたね!
皆さん東進に来てしっかり勉強を進められていますでしょうか!
僕の大学は普通に授業があります、、、
休みに向けて頑張っていきたいと思っています!
今日はGWで一日中勉強に時間が使える
皆さんに向けて勉強計画の立て方についてお話しします!
まず勉強計画を立てる上で重要なのは、
前日に立てるということです!
人間は決定に非常にエネルギーを使います。
朝の頭がクリアな状況の時に計画を立てるために頭を使ってしまうことは
非常に頭の容量を使うもったいない行為になります。
また前日に計画を立てていると
起きたときに何をやるか迷うことはないので
非常にスムーズに勉強に移ることが出来ます!
二つ目は休憩時間をしっかり作るということです!
勉強と言うのは非常に頭のエネルギーを使う行為なので
休憩なしでぶっ続けでやってしまうと疲れてきてしまいます
なので自分が少し疲れたなと思ったら
すぐに休憩を取ることが重要です!
休憩時間は長すぎず、5分程度に収めるようにしましょう!
この二つを意識するだけで勉強効率を上げていくことが出来るので
ぜひ参考にしてください!
明日のブログは加藤先生です!お楽しみに!