ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 5日 「今日やることリスト」を活用しよう!

 

 

こんにちは!担任助手の田村です。

 

もう12月、、、2022年も締めくくりの時期に入ってきました。

年を取るにつれて1年が経つのがどんどん早くなっている気がする…

大学2年生でいられるのもあと4カ月と思うと怖いです💦

 

今日は新学年の皆さんに、川崎校で今週から新しく始めた取り組みについて紹介します。

新しい仕組みとは「今日やることリスト」

登校したら、「今日やることリスト」に帰るまでに東進で勉強することを記入しましょう。

そして帰るときに受付で担任助手とやると決めたことができていたか確認をします。

 

有言実行を普段から心がけて、予定に沿った勉強ができるように、1日を大切にしましょう。

 

「帰ってからやろう」「明日やろう」は永遠にやりません。これ絶対です。

東進で勉強のことはすべて済ませて、家ではゆっくりリフレッシュするほうがメリハリがついて良いと思いませんか?

 

このシステムを活用して、やりたいことができる毎日を目指していきましょう!

 

2022年 12月 3日 高マス演習宣言シート!

 

 

 

こんにちは、担任助手の渡辺です!12月になりましたが、勉強は変わりなくできていますか?受験生は共通テストまで残された時間は42日。

やるべきことはわかっているはずです!ひとつひとつ克服していきましょう。

 

今回は…

高マス宣言シートについてです!

 

中3,高1,2生はもう馴染みある(?)登校時に書く例のカードです!

「書いたはいいけど、高マスいつやればいいかな?」そう思っているあなたにアドバイス…

 

ずばり…席に着いたその瞬間やりましょう!!!

 

着席した瞬間やれば宣言した目標を忘れることも、「いろいろ勉強してて帰る時間までにまにあわなかった!」なんてこともなくなります!

 

高マス単語200個くらいそんなに時間はかかりません。(1個あたり5秒かかると仮定したら、5×200=1000 で20分弱。受講に比べればサクッと終わりますよね?)

 

11月中にひとつも完全修得できなかった人は、今月こそ!完全修得しましょう!!

単語、熟語、文法、例文どのステージをやってる人も、完全修得してその先進めば、ひとつレベルアップできますよ

 

この記事を見た人は明日から実践しましょう!

 

 

 

 

 

2022年 12月 2日 数学の勉強法

こんにちは!

担任助手の古平です。

 

12月に入って一層寒くなってきましたね

体調を崩さないように気をつけてください

 

東進では12月から新学年ということで!

新高3生に向けて数学の勉強法を紹介したいと思います!

(あくまで私流なのでご承知おきください)

 

数学の学習で一番大切なのことは

基礎を徹底すること

定義や原理をあやふやにしないこと

に尽きると思います。

 

数学は成績を伸ばすのに時間がかかります。

 

それは、問題を解けるようになるということが

演習量に比例するからです。

 

演習量を増やすには、

その単元を理解している必要があります。

 

演習量を増やし、

解ける問題の難易度を上げていくためにも、

基礎の徹底、とりわけ定義や原理の確認は丁寧にやっていきましょう!

 

どんなに難しい問題でも、

基本的には簡単な問題の組み合わせでできています。

 

複雑な問題設定を

見たことのある形に落とし込む

というのが数学の一番難しいところではありますが、

 

とりあえず、

いわゆる定石問題を

しっかり解けるような基礎力を

今のうちに伸ばしておきましょう

 

私のおすすめは、

自分で公式の証明を書いてみる

数式の意味を日本語で説明できるようにする

という勉強法です。

 

前者は、

公式の意味を理解することで、

公式を忘れにくくする効果があります

 

後者は、

問題を解くときに、

どのような手順を踏む必要があり、

今自分がどのような計算をしたいのか、

を客観的に把握することが出来るので、

考えていることを単純化することが出来ます

 

 

この冬は基礎を徹底する冬にしましょう!

 

 

2022年 12月 1日 自分の受験について考えよう

 

こんにちは~!担任助手の小板春澄です!

 

いよいよ今日から12月に入りました!寒さもかなり厳しくなってきましたね…

 

今回は過去問と受験日程の話をしていきたいと思います。

 

受験生の皆さんは

 

第1志望校以外の大学にもしっかりと目を向けていますか?

 

受験で受けるのは第1志望校だけではありません。併願校についてもしっかりと目を向けていきましょう!

 

第1志望校だけでなく、第2,3志望校またはそれ以降の志望校の過去問も実施し、しっかりと傾向を掴んでいきましょう!

 

第一志望校ではないからと言って疎かにするのは良くないです!

 

まだ併願校の受験方式や日程、出題傾向をよく理解できていない人は早めに調べるようにしましょう!

 

また、そろそろ受験日程を決めていく時期に差し掛かっていると思います。

 

そこで僕からできるアドバイスの一つとして受験日程を詰めすぎないということを言いたいと思います。

 

確かに、より多くの大学を受験して合格可能性を上げていくことは大切です。

 

一方で受験の本番は模試とは比にならないほど疲れます。

 

そのため、自分の体力とも相談して余裕ある受験日程を組むのをオススメします。

 

また、受験日程を立てることは受験の中でも一番重要なムーブです。そのためしっかりと時間をとって考えていきましょう!