ブログ
2025年 6月 20日 東進を続けるメリット
こんにちは!
担任助手1年の渡邉心愛です!
最近暑くなってきましたね‥‥
暑すぎて外に出るのが
本当におっくうなので
学校の図書館で勉強をしたり
ラウンジで映画を見たりしています!
最近は生徒の
みんなの頑張りに感化されて
中国語を猛烈に勉強中です!
今日は東進を続ける
メリットについてお話します!
受験は人生において
大きな壁だと思うし
逃げたくなったり、
他の勉強方針に頼りたくなったり
することもあると思います。
私は中3から高3までの
4年間東進に通っていて
何回か友達の塾が
羨ましくなったこともありました
東進の勉強はやっぱり難しいし
高マスも大変だと思います
しかしそれが逆に
大きなメリットだと思います!
一つ一つの授業を
しっかり受ける集中力が身につくし
諦めずに取り組むことで
模試の点数も大きく上がる
コンテンツがたくさんあります。
しかしそれは
正しい時期にやらないと
意味がないです
東進は担任助手と
生徒の距離が近く
しっかりと担任助手と約束したうえで
一週間の勉強に取り組むので
予定を着実に遂行するという面でも最適です!
高3生も今からでは遅くないので
高マスや過去問を
少しずつ取り組むことが
大きな飛躍に
つながると思います!
6月末受講修了、
高マス5冠を必達目標にして
高3生のみんなは
あと10日頑張りましょう!
高2生のみんなは
ここで差をつけるチャンスです!
夏休みから気合を入れるのではなく
夏休み前から気合を入れて
定石や受講に取り組みましょう!
暑い日が続きますが、
体調に気を付けて
毎日勉強を頑張っていきましょう!
今日も一日お疲れさまでした!
明日のブログや林先生です!
2025年 6月 19日 スマホとの向き合い方
こんにちは!
担任助手1年の三戸です!
今日のテーマは
スマホとの向き合い方です。
スマホは
連絡手段であり
勉強道具であり
娯楽であり
ないと生きていけませんね。
だからこそ
とても扱いの難しいもの
だと思います。
私は誘惑に弱いので
受験生のときは
いっそのこと解約しようかと
考えていました。
解約もなしではないですが
試験当日心許ないので
おすすめはしません。
ではどうすればいいでしょうか。
おすすめの方法を
みなさんの大嫌いな(?)
場合分けをして
いくつか書いておきます。
(ⅰ)スマホ以外にタブレットや
パソコンを持っている人
スマホに娯楽(ゲーム、漫画など)
を詰め込んで
学習で電子機器を使う際には
タブレットやパソコン
(脱線できるアプリがないもの)
を使うようにしましょう!
単語を調べるだけのときは
電子辞書が理想的です。
スマホをかばんに
入れたままにして
家で使わないように
していました。
(ⅱ)持っている電子機器が
スマホだけの人
スマホのゲームアプリは
学習関係だけにしましょう!
私は有機化学クラッシュだけ
残していました。
漫画アプリは
いくつか入れていましたが
本棚の画面をスクショして
泣く泣く消しました。
でも消した後から
学習時間は圧倒的に増えました。
いろいろ書きましたが
自分に合った方法を
探してみてください!
明日のブログは心愛先生です。
お楽しみに!!
2025年 6月 18日 成績が伸びる人の特徴とは?
こんにちは!担任助手2年の中久です!
昨日くらいからとても暑くなってきましたね、、、
皆さんはくれぐれも熱中症にならないよう、気を付けてください!
今回は、僕なりの成績が伸びる人の特徴についてお話していきます!
こういった学習法が~~という話ではなく、心がまえについてお話していきます。
僕は、謙虚で、自身の頑張りに対して完全に満足することのない人
だと思います。
周りの人たちが自分よりも努力していると考えて、
毎日全力で努力できる人が強いです。
『今日は疲れてるからいいや』と思わずに、
素直に立てた計画を実行する人が成績が伸びます。
普段から一日一日を無駄にせずに、
志望校合格に向けて必要なことを、こなしていきましょう!
本日のブログは以上です。
明日のブログは三戸先生です!
お楽しみに!
2025年 6月 16日 暗い天気の日のモチベ術
みなさんこんにちは!
1年担任助手の菅野です!
梅雨の時期がやって参りましたが、
もう真夏のような気温で干からびてしまいそうです!
本日は、天気の暗い日のモチベ術についてお話ししていこうと思います!
私は雨の日の東進が好きでした!
理由は、人が少ないからです!
雨が降っていたりすると、
東進への登校をしぶってしまいがちですが、
そこで、だらけることなく登校すれば
自分は頑張ってるぞ!という優越感まで
味わうことが出来ます!
暗い天気に負けない気持ちで
勉強に臨みましょう!!
明日のブログは、坂本先生です!
お楽しみに!!
2025年 6月 15日 明治学院大学紹介!!
こんにちは!
担任助手1年の
渡邉心愛です!
今日は私が通っている
明治学院大学について紹介します!
明治学院大学は
1年(2年の学科もある)は戸塚キャンパス、
2,3,4年は白金キャンパスです!
戸塚キャンパスは
川崎から約40分、
白金キャンパスも
約40分です!
駅から歩くのがネックですが
川崎から他の大学に比べて
格段に近いのが強みです!
大学は明るい子が多く
みんなおしゃれで
明るい人が多いです!
いい意味でも悪い意味でも
1軍!という雰囲気の人が多い
イメージがあります!
けどみんなほんとにやさしいです!
学食は混んでいて食べれませんが
毎日キッチンカーが
10個ほど来るので
牛タンから揚げパン、
ホットドックまで
お手頃価格で食べることが出来ます!
私は毎週木曜日に
アサイーを食べています!!
白金キャンパスには
Subwayもあるので
来年が楽しみです!!
この学校に入って
もちろん第一志望の大学ではなかったので
後悔することもありましたが
自分のペースで
一人で努力できるのが
この大学の強みだと思います!
資格のサポートであったり、
ボランティアの支援だったり、
学チカに使えることはそろっています!
自分で頑張る道を見つけ、
人のために努力できる存在に
なれる大学だと思います!
気になる方は8月に
オープンキャンパスもやっているので
是非見に来てみてください!
明日のブログは菅野先生です!
明日も元気に頑張りましょう!