ブログ 2022年08月の記事一覧
2022年 8月 7日 オープンキャンパスに行こう!!
皆さんこんにちは、慶應義塾大学法学部の増田椋介です!
ついに夏休みが始まりましたね!!
皆さんこの夏休みは何をする予定ですか??
受験生の皆さんはもちろん受験勉強ですよね!
そして低学年のみなさん!今年の夏はぜひオープンキャンパスに行ってみてください!
僕もこの時期にオープンキャンパスに行ったのですが、めちゃめちゃモチベーション上がります!
実際にキャンパスと通っている学生を見ると、自分の大学生活のイメージがしやすくなるし、より一層この大学に行きたい!という気持ちが強くなるはずです!
まだどの大学を見に行こうか候補がない人は川崎校の以前のブログで担任助手が大学紹介と学部紹介をしているので、是非参考にしてみてください‼︎
2022年 8月 6日 手応え感じてますか?
こんにちは!川崎校担任助手1年の富山です!
8月21日の共通テスト本番レベル模試まであと2週間となりました!
朝登校、夜下校をすることは習慣化してきて、長い勉強時間にも慣れてきたと思いますが、肝心の勉強の中身の方はどうでしょうか?
もちろん勉強時間を長く確保することは重要ですが、その長い勉強時間をよりうまく使うことで、より充実した勉強ができるということは言うまでもないと思います。
また、1日の勉強を通して手応えというのは感じているでしょうか?
1日の勉強が終わった後に振り返ってみて、今日自分はこれができるようになった!というのが1つあると、明日の勉強へのモチベにも繋がってとても良いと思います!
みなさんにはぜひ長い勉強時間を存分に使って、1日の中で何か一つできるようになってください!
勝負の夏、一緒に乗り越えましょう!
2022年 8月 5日 睡眠の重要性
こんにちは、担任助手1年の内田です!
最近は若干気温が低くなり、過ごしやすく感じますね。
さて、今日は「睡眠」について話したいと思います。
皆さん睡眠をしっかりとれているでしょうか??
睡眠がとれていないと…
・集中が続かず、がっつり昼寝をしてしまう
・部活で思い通りの動きができない
・病気にかかりやすくなってしまう
などデメリットばかりです。
ちなみに僕は、夏休み期間は23時睡眠7時起きを繰り返し、受験本番の2月中は遅くとも22時には寝て次の日に備えていました!
朝登校を推進してる一つの大きな要因は、受験本番で本気を出せるようにすることです!
受験当日は早起きが当たり前です。いつも早起きができていないと本番は普段と違うコンディションで挑むこととなり思い通りの結果が出せないかもしれません。そうならないためにも、今から本番に向けて耐性をつけましょう!
明日は富山先生です。お楽しみに!!
2022年 8月 4日 緊張感をもって生きよう
こんにちは!一年生担任助手の石垣勝太です!
夏休みも中盤に差し掛かりました。皆さんはそろそろ朝登校夜下校にも慣れてきた頃でしょうか?
慣れていたら最高ですが、中にはできていない人もいますよね?または、朝登校はできてはいるけどだらだら勉強してしまったり、昼食や夕食に何時間も使ってしまったり、何時間も昼寝してしまったり…
そうなってしまう気持ちはめっちゃわかります笑
が、僕が伝えたいのは「毎日緊張感をもって勉強しろ!」ということです。
どういうことか
模試をうけている時の緊張感で英語のリーディングを解いているときとか、数学の問題を解いている時とか、ありえないくらいの集中力で解いてませんか?
あの集中力で毎日生きてほしいのです。時間の効率がかなり違うと思いませんか?もちろん、休憩もなしにそれをやってのけるのはきついかもしれませんが…
そこで、休憩の代わりにしているであろう食事や仮眠もダラダラと過ごし、
予定では30分かからないはずが1時間かかったり、
10分しか仮眠をとらないと決めていたらいつの間にか30分寝てしまったなどの、
区切りがあやふやな休憩をとることがないように、メリハリをつけて過ごしてほしいのです。
自分の生活習慣と比べてどうでしょうか。意外とこういうところに時間というのが転がっていて、一日一日にできることも増えていくのです。
ちりも積もれば山となるわけです。
みんなの充実した夏休み生活を応援しています!
次回のブログは内田先生です。お楽しみに!
2022年 8月 2日 高校1年生2年生の皆さんへ
こんにちは!担任助手1年の平林です!
受験生に向けたブログが最近多いように感じるので今日は高校1、2年生に向けた内容でブログを書いていきたいと思います。
1、2年生の生徒の皆さんに起きがちなのが、夏休みに入り学校に行く機会がなくなったことで学校帰りに東進による習慣がなくなってしまうことです。
高校に通っているときには朝早く起きて学校に登校しているけれど、夏休みに入ってから東進に来て受講することが出来ないということを話す人がいます。
部活で忙しい人や学校の講習があって忙しいという人もいると思います。
ですがそんな人こそ勉強と両立できるのが東進の最大の魅力です!!!!
まだ一年、二年あると思っているかもしれませんが、この夏を無駄にしてしまうのは来年の自分を苦しめてしまうことになります。
なので皆さんには今年の夏を無駄にしないでほしいです!
皆さんにたくさん校舎で会えることを楽しみにしています!