ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 10日 経営工学科で学べる事

こんにちは!川内です!

明日から大学の授業が始まるので、楽しみです!

今期も頑張って行きたいと思います!

皆さんは新学期が始まり、志望校などについても考える時期だと思います。

特に受験生はこの時期に確定しておくべきで、

まだ決まっていない人は早めに決めましょう!

決まらない理由として考えられるのは、

実際に大学ではどのようなことを学んでいるかを理解していないということです。

そこで、自分の通っている経営工学科

具体的にどのようなことを学んでいるかを話したいと思います。

学ぶ内容は主に3つ挙げられます。

数学・統計・プログラミングです。

数学は微分積分学と線形代数学です。

微分積分学は高校で習う数Ⅲの延長線上の話なので、そこまで苦労しないと思います。

線形代数学も数学の計算を楽にするという目的の学問なので、

新たな発見があり楽しく受けられると思います。

次に統計学は数2Bで習う確率統計の分野になります。

身近な事象について確率論を用いて議論出来たりするので、

これも楽しく受けることが出来ます。

ここで習う数学や統計はがっつりプログラミングで使うので、

プログラミングに興味のある人は深く理解しておくべきだと思います!

プログラミングは、学部・学科に寄って習う言語や内容が違うので、

難易度を一概に言うことは出来ませんが、

ほとんどの人が初心者なのでまずは授業内容を理解することが出来れば、問題無いです。

最初は文法を習うので、何のためにやっているのかとなると思いますが、

将来使えることは間違い無いので、興味を持って学びましょう!

もっと具体的なことを聞きたい場合は是非聞いてください!

2022年 4月 9日 後悔せずに勉強しよう

 

こんにちは、担任助手の松岡です。

 

 

皆さんは今日が何の日か知っていますか?今日は大仏の日と呼ばれ、天平勝宝4年に奈良の東大寺で大仏様開眼供養が行われたことにちなんで記念された日です。

奈良の大仏は745年に聖武天皇の発案にて制作が開始されました。東大寺盧舎那仏像は国宝にも指定されています。

 

 

こういった日本文化に関する問題は日本史の問題で良く出るので日常の事と結びつけて考えていきましょう。

 

 

 

さて、4月に入り1週間と少しが経ちました。皆さんには本格的に高3生になり、気持ちの面でも本腰が入ったのではないでしょうか?

 

 

今回自分が話していく内容は、入試を終えて自分の受験生活を後悔することなく勉強できたかということについてです。

私立志望の人は残り約10か月、国立志望の人は残り約11か月です。自分が入試を終え結果が出たときを想像してみてください。

今やらなかったことを後悔している自分は想像したくありませんよね。

 

おそらく受験勉強に失敗したと言っている人が1番悔やんでいることは

「あの時きちんと勉強していればこのような結果にならなかっただろう」

ということです。

 

よく言われることですが、自分の人生のうちたった1、2年を勉強に費やすだけでこれからが変わってきます。

また、受験勉強は第一志望校合格という結果は大事ですが、その過程も大事だと思います。

 

 

 

そもそも過程がなければ結果もありません。結果発表の時、自分が後悔しない受験生活(過程)を送っていきましょう!

 

2022年 4月 8日 大学で学びたいことは?

こんにちは!担任助手の中島です。

 

2か月以上あった春休みがあと3日で終わってしまいます。

ダンス漬けの春休みで幸せでした。

あとは希望する履修がとれるのを願うだけ、、、

 

みなさんは大学で学びたいことは決まっていますか?

 

私は今年からマーケティング論について学べることになりました!!

 

この講義では主に

⓵社会経済的な観点に立脚した経済活動としてもマクロ・マーケティング

⓶個別企業管理(マネジメント)の観点に立脚した経済活動としてのミクロ・マーケティング

の2つを学びます。

 

ずっと勉強したかったことができるので2年生ももっと頑張らないと、、、!

 

授業だけではなく、ゼミもマーケティングについてのものなのでさらに深く学び、それを実践することができるので楽しみです。

 

私は春休みの前半にインターンシップをやっていました。

日本の企業が指定した3つの商品の中から1つ選び、それをベトナムで売り出す方法を考えるというものでした。

 

実際に考えていく中で、もっと詳しくマーケティングについて早く知りたいと感じていました。

需要と供給を考えていく必要があることはわかるけど他にも必要なことがあるはずです。

 

学んで実践を繰り返して、自分の考えを深めていけるように頑張ります!

 

大学で学びたいことが何となくでも決まっていたら、それが受験勉強のモチベーションになるはずです!!

 

勉強疲れたなって思ったら、自分が大学生になったらそれを考えてみましょう!

少しだけわくわくしませんか?☺

 

明日は松岡先生です!お楽しみに(*^^)v

2022年 4月 7日 数学の高速基礎マスターをやろう!!


 

 

 

こんにちは!担任助手2年の金田です!

4月になり学校も新学年になりましたね

自分も新学期になり、昨日久々に学校のある大宮に行ってきたのですが、やっぱり遠いなと思いました笑

 

話変わって、本日は高速マスター数学のお話しをします

高速マスターというとみなさん基本的に英語を思い浮かべると思いますが、

数学の高速マスターもあるんです、!

 

数学の成績を上げていくうえで必要な勉強は

概念理解

公式の理解

公式の暗記

典型頻出問題の演習

応用問題への思考

になります

 

高速マスター数学はこのに当たります。

 

せっかく解法を教わったのに演習不足で解けないのはもったいないですよね、、

学んだことを定着させるという意味でもぜひ活用してみてくださいね!

 

おすすめの進め方は

学校・東進の授業で終わったところと

既に学校で終わっていて「余裕!」な範囲を

11時間かけてゴリゴリ進めることです!

(高速マスターは時と場合によって腰を据えてゴリゴリに進めていく必要ありますよ!)

 

英語の高速マスターと違って裏紙とペンがないと中々きついのでご容赦ください、、、!

 

英語も数学もこれを機に基礎修得・演習を進めていきましょう!

 

4月に入り、やることに悩んだら一つ数学の高速基礎マスターをやってみるのはいかがでしょうか??

 

 


2022年 4月 6日 SILSの授業について!

こんにちは、二年担任助手の中谷です!!

いよいよ新学期が始まりました!

私の通っている早稲田大学は昨日から授業が始まっています

新入生も入ってきて早稲田も盛り上がってきているような気がします!

自分が新入生の時はコロナの影響でサークルの新歓もあまり活発ではありませんでしたが

今年は活発に行われています!

そんな早稲田大学の国際教養学部に私は所属しているので、

今日はSILSの授業について少し紹介したいと思います

 

まず国際教養学部は自分の好きなこと、学びたいことを英語で学ぶ学部です

基本的に必修の授業はほとんどなくて、自分で1から履修を組むことになります

一年生の時はintroduction(入門)のクラスや初級演習が主で、様々な分野の概要を学びます

英語での授業のため専門的なことを深く学ぶことは難しいかもしれませんが、

学びながらも英語力を上げることができるので、結構楽しいです

 

二年生は中級演習中級科目というのを履修する人がほとんどです。

中級演習というのは、少人数のクラスでディスカッションを主にします

英語で話したりプレゼンをしたりする機会が多いので、いろいろな力が身につきます

中級科目は一年時のintroのクラスのパワーアップした授業のようなもので、

一年時よりも深く学ぶことが出来て面白いです

講義型の授業なのであまりディスカッションなどはしませんが、学びが多くあります

 

まだ新学期が始まったばかりなので授業には慣れていませんが

これから頑張っていこうと思っています!

 

皆さんも新学期全力で頑張りましょう!