ブログ 2023年10月の記事一覧
2023年 10月 19日 定期テストの季節
こんにちは!担任助手の西畑です。
学校の定期考査は終わりましたか??
学年上位を狙う人、赤点ギリギリを責める人、
人それぞれだとは思いますが、
私は定期テスト対策はしっかりする派でした!
特に暗記科目はやっていて良かったなと思うことが多かったです!
「これ1年の2学期中間で間違えた問題だ」
「あのときなかなか覚えられなかった箇所だ」
という印象がついていて、受験生時代意外と助かりました。
受験に直結しないと思うかもしれないですが、
高1・高2のときにちゃんとやっておいて良かった!と
痛感しました。
また私の高校の英語のテストは、教科書の英文を丸覚えすれば
高得点が取れる形態だったのですが、
その英文を覚えていたために
高3になっても単語や熟語
の知識が定着していました!
東進での勉強、部活等で多忙であると思いますが、
頑張ってみてもよいのではないでしょうか!
それではみなさん体調に気を付けてくださいね
2023年 10月 18日 10月もあと少しですね
みなさんこんにちは!
担任助手の西澤です。
もう10月も終わりそうですね
秋になったばかりだと思ったら
もう冬になりそうでびっくりです!!
朝夜と昼の寒暖差で、毎日洋服選びに苦戦しています…
あと今日花粉ひどくないですか?
去年勉強中の敵だったのを思い出しました
風邪をひきやすい時期なので
あたたかくして過ごしてくださいね
11月になったら全国統一高校生テストも実施されます
東進での模試も残りわずかになってきました
当日までに、受験票を忘れずに持ち帰りましょう!
明日の担当は西畑先生です!
お楽しみに
2023年 10月 17日 メリハリをつけた学習を!
みなさんこんにちは!担任助手1年の花村です
最近、秋らしい天気の日が増えてきましたね
受験本番が近づいているのをひしひしと感じます…
共通テストまで3ヵ月を切り、全国統一高校生テストも
あと3週間といったところまで迫っています
1日で何ができるかを考え、計画的に勉強していきましょう!
僕が勉強をする上で重視していたのは集中力です
個人的に惰性でダラダラと勉強するよりも、
タスクを定めて確実にこなしていく方が学力が伸びると感じます
勉強と休憩のメリハリをつけ、勉強するタイミングでは100%の集中力で臨みましょう!
また、ただ演習するのではなく目的意識を持つことで
一度の演習で多くの学びが得られるはずです
受動的ではなく、能動的な学習姿勢を目指しましょう!
明日のブログは西澤先生です。お楽しみに!
2023年 10月 16日 大学生の夏休みにやりたいことはありますか??
担任助手1年の小川です
私は今日から大学の授業が始まりました。
(つまり、昨日まで夏休みだったということです)
初日は授業100分がとても長く感じました。
さて
大学の醍醐味は中学・高校より
夏休み、春休みが長いということです!
旅行やサークル合宿でいろんなところに行ったり、
自分の興味があるプログラムに参加したり……
好きなことに時間をたっぷり使うことができます。
だいぶコロナも落ち着いてきたので
留学に行く人も多いです。
大学に入ったら、
長い休みを使って何をしようかな~
と
やりたいことリストを作ってみてください!
(なぜリストを作るかというと
大学生になると自分が何をしてみたかったのか、
忘れてしまします(¯―¯٥) )
明日は山村先生です。お楽しみに!
2023年 10月 15日 低学年のうちに英語を固めよう!
こんにちは!
担任助手一年の稲村です。
このたび、12月26日~29日で行われる
高1・高2の冬期合宿の推進メンバーとなりました!
河南先生とともに3か月弱、合宿までサポートしていきますので
よろしくお願いします!
なんで今合宿に行かないといけないんだ
二年生でもいいじゃないかと
思っている高1の皆さん
英語を早いうちに得意にしておくメリットはたくさんあります
高2から理科社会を本格的に勉強しなければなくなり、
英語が得意になっていればとても有利な受験生になれます!
高2の皆さんは今英語を固めないと後がつらいです!!
まずは英語を出来るようにしましょう!
英語できなくて何が出来るんだ!という感じです
つまり、低学年で英語をやらない理由がないんです
部活、遊び、年末だしゆっくりしたいと色々あると思いますが、
4日間乗り越えたら未来が変わるかもしれないので
一緒にがんばりませんか?
明日は河南先生です
おたのしみに!