ブログ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 243

東進ハイスクール 川崎校 » ブログ » 固定ページ 243

ブログ 

2020年 11月 17日 最終模試への姿勢

こんにちは!早稲田大学国際教養学部1年の土井口聖香です!

 

11月も下旬に差し掛かり、すっかり寒くなってきましたね…

 

共通テスト本番まであと60となり、いよいよ大詰めの時期となってきました!

 

川崎校では受験生はもちろん、

低学年の皆さんも真剣に受験勉強に取り組んでいる姿が見られ着々と活気づいてきています。

 

しかしながら、まだ現時点では自分の実力に自信が持てていない・

調整が十分にできていないという人はかなりいるのではないでしょうか?

 

そこで、今皆さんが勉強するにあたって指標としてほしいのが、

12月13日の最終共通テストレベル模試です!

 

これまでも、日々の勉強→模試→復習のサイクルは知識の定着をさせる上で

大事なものだという話をたくさんしてきましたが、

今回の模試はとうとう年内最後・本番超直前のものになります。

 

なので、今日のブログでは今一度模試への姿勢について見直していきましょう!

 

まずは試験会場に行くうえでの注意事項です。

 

皆さんは今回の模試を、いつもの校舎とは違った外部会場で受ける事と思います。

 

そのため、当たり前のことですが、当日の会場への経路については前日までにしっかり確認をしておきましょう。

普段使わない電車やバスに乗る人は特に要注意です!

 

そして、持ち物についてもしっかり忘れ物がないことを確認しましょう!

受験票と筆記用具はもちろん、会場には時計がないことが多いので腕時計も持ち込み必須です。

 

また、昼休みの時間を効率よく使うために、昼ご飯を持参するのをおすすめします。

 

最後に、試験を受ける上での注意です。

 

共通テストは全国の受験生が受ける大規模なテストなので、一点の失点が命取りになります。

なので、たとえ早く解き終わったとしても時間いっぱいまで何度も何度も見直することを心がけましょう!

 

 

どれほど準備していても想定外のことが起こるのが試験というものです。

ここで限りなく本番に近い内容・環境をシミュレーションすることで、

しっかりと対策を完璧にしていきましょう。

 

 

 

体験授業

資料を請求する

アクエリアス

2020年 11月 16日 新掲示です!!

こんにちは!今日のブログ担当の 明治大学理工学部数学科2年日野克也です

今日は校舎の新しい掲示の一つを紹介します!

これがその掲示の写真です!

スナックスペースに貼ってあります!

この写真だと見にくいとは思いますが、僕たち担任助手が受験直前期に何をしていたかなどを書いています

また、熱いメッセージも入っているので、是非、昼食休憩の時に読んでみて下さい!

僕が書いたものの一つは

「平日は学校が終わったら校舎に直行、休日は開館登校閉館下校」です!

僕はこれが当たり前だと思って過ごしていました

入試本番では一日中同じ会場、座席で試験を受けます

なので、東進の開閉館時間分は勉強をして集中力を持続させられるように練習のつもりで勉強していました

まだ自覚できない人もいると思いますが、あと3か月しないうちに入試本番が始まります

入試が迫っていることを常に意識し、日々の勉強に取り組むようにしましょう!

また、高2生以下は来年は自分だと思って、日々の勉強をた大切にしてください!

体験授業

資料を請求する

アクエリアス

2020年 11月 15日 受験本番のための朝勉強!

こんにちは!明治大学商学部1年 吉田潤矢です。

11月中盤にもなり、この前は流行語大賞のノミネートも発表されていたりして

今年ももう終わりが近づいているという感じがしますね!

また、コロナが最近流行りだしているので

感染対策は十分にしましょう!

さて、受験生のみなさん午前中はどのように過ごしていますか?

平日は学校があるので早起きだと思いますが はどうですか?

休みだからといってダラダラしていませんか?

受験本番はもちろん午前中からテストが始まります。

なので今のうちから朝勉強することに慣れておくのがポイントです!

受験の日だけ早く起きればいいとか思っていませんよね?

もし起きれていたとしても脳が働かなければ意味ないです!!

人間の脳は起きてから3時間でしっかり働くらしいので

受験に備え万全の準備をしておきましょう!

東進は土日10:00~開館していますので

朝登校を心がけましょう!

体験授業資料を請求する

アクエリアス

2020年 11月 14日 解説読んでもわからなかったらどうする!?

 

こんにちは担任助手の大木です!

 

みなさんは、問題を解いていた後に解説を聞いても(読んでも)どうしても理解できない時はどういう行動をしますか??

 

分かるまで考え込むという人や、誰かに質問したりする人もいると思います。

 

今日はおすすめの対処法を二つご紹介します!

 

①徹底的にネットで調べる

この動作をするかしないかでだいぶ解決までの時間が変わります!

今は大半の事がネットで知れる時代です。数学も問題を撮影するだけで異なる解説を参照できたりするツールもあったりするので、そういったツール含め色々調べてみましょう!

ただし、ネットの情報は(担任助手から得る解説も同様に)正しいとは限らないので、自分で情報を見極める努力は必要です。

 

②一週間寝かせる

とりあえず寝かせましょう

そもそもなんで解説を読んで理解できないかというと、あなたの知識が欠落していて、かつどんな知識が欠落しているかも把握できていないからです。1週間の間でその知識が補てんされている場合はかなりのケースでありますよ。「なんだこんな簡単な事だったんだ~」となりますよ。

 

体験授業 (さらに…)

2020年 11月 13日 音読しよう!

こんにちは!早稲田大学国際教養学部1年の平賀麻結子です。

 

本日は、音読についてお話しします。

 

みなさんはしっかり音読していますか?

 

私は受験期には解いた長文問題すべてを音読していました。

時間はかかりますが、やって損なしの勉強法なので必ず音読した方が良いです!

 

東進には「音読室」という画期的は部屋がありますよね。

「だれかに聞かれたくない・・・」という人もいるかと思いますが、受験に恥は不要です。

ぜひ自習室を活用しましょう。

 

ただし、自己流で音読しても効果は出ません。しっかり音源を使って、それを完コピする勢いで音読をしましょう。

 

東進の長文を扱う講座には必ず音源が付いています。【教材ダウンロード】からダウンロードできるので是非活用してください!

 

共通テスト本番まであと63日ですが一生懸命頑張りましょう!

 

体験授業

資料を請求する

アクエリアス