英語の大切さ | 東進ハイスクール 川崎校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2025年 2月 19日 英語の大切さ

 

こんにちは!担任助手1年の中久です!!

 

国立志望の受験生の皆さんはあと6日で勝負所ですね!

得意な単元が出題されたら落ち着いて得点して、

難しい問題が出題されたら落ち着いて考えて、

とにかくここまでやり切った自分を信じて、

とにかく落ち着いて試験時間いっぱい全力を出し切りましょう!!!

以上、1年前に国立試験を受験した中久からのメッセージでした。

 

 

さて、新高校3年生・新高校2年生の皆さんは、

英語の学習は順調でしょうか?

 

皆さんが普段学習している科目の中で、

英語が比較的、早期に学習を進めやすい科目です。

例えば理科や数学などの科目は、自分だけでの予習が難しいですが、

英語は、自分で毎日長文を読むなど、

自分自身で学習の機会を増やしやすい科目です。

 

また、大学受験においては、文理問わず英語の受験が必須であることがほとんどですし、

英語がある程度完成していたら、他の科目の勉強に充てられますよね。

なので英語が得意だと、受験で有利に働きやすいんです。

 

他にも、私立の大学では、”英検利用”などといった、

英語の外部試験を利用できる入試が存在するので、

そちらも考えてみると、志望校にチャレンジできる機会も増えるでしょう。

 

英語が苦手という人は、

逃げずに単語や文法といった基礎からしっかり復習して、

共通テストのリーディングのような、とても長い英文にも対応できるようにしましょう!!

 

 

本日のブログは以上です!

明日のブログは山田先生です!お楽しみに!!

 

締切迫る!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。